![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144552151/rectangle_large_type_2_c1d49d1a6a26cea74b6e4052f4b60db4.jpeg?width=1200)
「ピアノが弾きたくなるミステリー」毎日ショートエッセー:古い羅針盤140章
音楽好きな家人と息子の影響で、兎角音楽に触れる機会が増えた。そのせいか、あるいは持て余している暇の消化の為か、昔取った杵柄ならぬ、アコースティックギターや和音だけは弾けるピアノだとか、ジャズメロデイの一節だけなら吹く事が出来るフルートだとか、もう一度、手にしたくなる。が、一人法人という又もや厄介なブラック企業(年がら年中、休みが無いという点で)を抱えたために、その実現には程遠い状況である。特にピアノは世界の空港で色々な人種や職業の人が、好き勝手に半生を語るかのように弾いている映像に、何時も魅入ってしまっている。「冷蔵庫のように孤独に」:村木美涼氏を読んでいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1718772462270-ujxb4It0Pf.png)
ここから先は
893字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後までお読み頂きありがとうございました。よろしければ、サポートお願いします。文献購読&調査等に活用致します。