見出し画像

厚生労働省「これからの労働時間制度に関する検討会」(第1回)本日開催

「これからの労働時間制度に関する検討会」

第1回「これからの労働時間制度に関する検討会」(裁量労働制・高度プロフェッショナル制度など労働時間制度見直し検討会)が本日(2021年7月26日)午前10時~正午に開催される。

場所は労働委員会会館講堂(東京都港区芝公園)、議題は「裁量労働制に関する現状等について」。

「これからの労働時間制度に関する検討会」資料

本日(2021年7月26日)、第1回「これからの労働時間制度に関する検討会」が開催され、資料が厚生労働省公式サイトに公開された。

・資料1 これからの労働時間制度に関する検討会開催要綱

資料1 これからの労働時間制度に関する検討会開催要綱
1.趣旨・目的
労働時間制度については、働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(平成30年法律第71号)により、罰則付きの時間外労働の上限規制や高度プロフェッショナル制度が設けられ、働く方がその健康を確保しつつ、ワークライフバランスを図り、能力を有効に発揮することができる労働環境整備を進めているところである。

こうした状況の中で、裁量労働制については、時間配分や仕事の進め方を労働者の裁量に委ね、自律的で創造的に働くことを可能とする制度であるが、制度の趣旨に適った対象業務の範囲や、労働者の裁量と健康を確保する方策等について課題があるところ、平成25年度労働時間等総合実態調査の公的統計としての有意性・信頼性に関わる問題を真摯に反省し、統計学、経済学の学識者や労使関係者からなる検討会における検討を経て、総務大臣承認の下、現行の専門業務型及び企画業務型それぞれの裁量労働制の適用・運用実態を正確に把握するための統計調査を実施したところである。当該統計調査で把握した実態を踏まえ、裁量労働制の制度改革案について検討する必要がある。

また、裁量労働制以外の労働時間制度についても、こうした状況を踏まえた在り方について検討することが求められている。

このため、裁量労働制その他の労働時間制度について検討を行うことを目的として、「これからの労働時間制度に関する検討会」(以下「本検討会」という。)を開催する。

2.検討事項
本検討会においては、次に掲げる事項について検討を行う。
・ 裁量労働制の在り方
・ その他の労働時間制度の在り方

・ 資料5 今後の検討会の進め方(案)

資料5 今後の検討会の進め方(案)
○裁量労働制の実態把握(3~4回程度)
・裁量労働制実態調査のデータ
・ヒアリング
○裁量労働制に係る個別の論点について
○その他の柔軟で自律的な働き方を可能とする労働時間制
度等について
○議論のとりまとめ

資料3 裁量労働制の現行制度の概要及び経緯等について(PDF)

資料4ー1 裁量労働制実態調査について(PDF)

資料4-3 裁量労働制実態調査の結果について(概要)(PDF)

第1回「これからの労働時間制度に関する検討会」資料(厚生労働省公式サイト)

NHK「『裁量労働制』制度見直しについて議論開始 厚労省検討会」

本日(7月26日)開催された第1回「これからの労働時間制度に関する検討会」をNHKが報道。

報道によると「検討会では、裁量労働制の対象の業務を広げるべきかや、健康を守るための対策などについて検討を進め報告書にまとめる方針」とのこと。

実際に働いた時間ではなく一定の時間働いたとみなし賃金が支払われる裁量労働制について厚生労働省の検討会は対象の業務を広げるべきかなど制度の見直しについて議論を始めました。

裁量労働制は仕事の時間配分などの裁量を労働者にゆだね、実際に働いた時間ではなく、一定の時間働いたものとみなし、賃金が支払われる制度です。

大学教員やコピーライターなど19の専門的業務や経営に関わる企画の立案などにあたる業務が対象となっています。

厚生労働省が初めて実態調査を行った結果、裁量労働制で働く人はそうでない人と比べて長時間労働の割合は多く、職場の上司が仕事の内容や量などを決め実際には裁量のないケースがあることがわかりました。

このため、厚生労働省が設置した有識者でつくる検討会は26日初会合を開き、制度の見直しが必要かどうかについて議論を始めました。

委員から「裁量を持って働くことは仕事の満足度につながる」とか、「残業代を減らすため制度がらん用されているケースがある」などの意見が出されました。

検討会では、裁量労働制の対象の業務を広げるべきかや、健康を守るための対策などについて検討を進め報告書にまとめる方針です。

裁量労働制をめぐっては3年前に成立した働き方改革関連法で当初、対象業務の拡大が盛り込まれましたが、厚生労働省の調査に多くの不備が見つかり法案から削除されました。(NHK NEWS WEBS「『裁量労働制』制度見直しについて議論開始 厚労省検討会」2021年7月26日 14時08分配信)

時事ドットコムニュース「裁量労働制、見直しへ 再調査踏まえ拡大協議―厚労省初会合」

時事ドットコムニュース(裁量労働制、見直しへ 再調査踏まえ拡大協議―厚労省初会合)は第1回「これからの労働時間制度に関する検討会」において「一部有識者が『裁量のある働き方で心身の健康や満足度にプラスの影響も見えてきている』と主張。一方、『本来支払うべき労働時間(に対する賃金)を経営側が減らしたいときに、裁量労働制が使われる実態もある』との意見も」と、検討会メンバー間での裁量労働制に対する評価について意見の相違を報じた。

厚生労働省は26日、裁量労働制の在り方を議論する検討会の初会合を開いた。今後、対象業務の適用範囲拡大や従業員の健康状態を確保するための対策などについて協議する予定。厚労省が先月公表した裁量労働制に関する再調査を踏まえ、制度の見直しを検討する。

裁量労働制は、実際に働いた時間ではなく、労使であらかじめ定めた時間を勤務時間とみなして一定の賃金を支払う制度。厚労省は先月、裁量労働制で働く人の1日当たりの平均労働時間が、適用されていない人と比べ約20分長いなどとする新たな調査結果を公表した。

初会合では、一部有識者が「裁量のある働き方で心身の健康や満足度にプラスの影響も見えてきている」と主張。一方、「本来支払うべき労働時間(に対する賃金)を経営側が減らしたいときに、裁量労働制が使われる実態もある」との意見も出された。厚労省は今後、実態の調査やヒアリングを進めた上で、労働政策審議会で制度の見直しを協議する。(時事ドットコムニュース「裁量労働制、見直しへ 再調査踏まえ拡大協議―厚労省初会合」2021年07月26日19時24分配信)