見出し画像

こころにおきたいことばたち_12


なんにも考えずに
ここに来ればいいんだよ

朝のラジオ体操にて、ある方の言葉


今日から冬の長期休暇。今日は投稿三昧の日とします。上手い文章を書かねばと思わず、肩の力を抜けば書けるものです。



▫️一日の始めのおすすめアクション


今年の夏、異常なぐらい暑かったですよね…。

夏休みの長期休暇があっても、こんなに暑くては何処にも行けやしない。
何しようと思い、少しでも健康のためにと朝早く起きて散歩をしました。そんな折、近くの公園でラジオ体操をしている方々を発見。私もラジオ体操に参加してみました。そのラジオ体操は夏の期間だけでなく、通年行われるもので、夏の長期休暇を過ぎた後も、土日などにお仲間に加えていただきました。

▫️身近なウェルビーインクの場

木や空を仰いでラジオ体操すると、その日一日元気に過ごせます。朝の目覚めには運動すると良いと実感。本当に皆さんにおすすめしたい一日の始まりです。

私、今年の春からアートを介した人との繋がりやウェルビーイングついての学びを少しずつ始めたのですが、早朝に集うラジオ体操は、ウェルビーイング度がかなり高い!

▫️ウェルビーイングの場のポイント

①毎朝の少しの習慣
②軽いおしゃべり
③身体を動かす
④気兼ねなく集う、参加するかしないかは自由
⑤ちょっとした物の交換(自分の作った野菜とか、折り紙など…)
⑥(身体を動かすことで嫌な事を)考えない
→無になれる→マインドフルネス
⑦集う方々のお人柄
⑧集うことが、別の目的にならない事

上に挙げた8つは、ウェルビーイングの場のポイントだと思いますね(力説)。

▫️そのラジオ体操で言ってもらえた言葉


そのラジオ体操に行くと、その方々の育てたお野菜とか、お煎餅とかいただいたりしました。「いつもいただいてばかりなので、今度何かお返しに持ってきますね」と言ったら、80代のご婦人から

「そんな事、一切気にしなくていいからね。ここには なんにも考えずに来ればいいのよ」

とおっしってくださって…。
その言葉が、何だかすごく嬉しかったんです。(この文章で伝わるかな、嬉しさが)

プライベートでいろいろ抱えている身としては、何か心に沁みる言葉でした。私が何処の誰か知らなくても、受け入れてくれた感じがして。それも、ウェルビーイングの場としてのポイントだと思います。

相手からすると、変に気を遣ってもらうと、お互い気を遣いだすから困るのだと思います。

しまった、ここで書いて公開してしまったら…。
ちょっとためらいますが、ウェルビーイングの場のヒントを教えてもらった事と、今年の一番響いたことばをいただけたので、公開いたします。


写真は、ラジオ体操を参加した際に渋柿をいただき、また干し方も教えてもらい、私が作った干し柿です。美味しくできました。


今年始めた事で、一番良かったことは、このラジオ体操と、ある場所での学びと実践です。私のこと知ってらっしゃる方へ、そっとしておいてください(特にラジオ体操の方々に対しては)。

このアカウント名のままで、自分の伝えたい事を、やっぱり書いてみたいです(たまに)。今までもこれからも、そんなに大したことは書けませんが…。



来年もまたよろしくお願いいたします!