見出し画像

【魔界塔士Sa・Ga】ここが始まり

誰にでも初めてってのはあるわけで
わしが初めて自分で買ったゲームがこれでした。


シリーズ3作セット売りされちゃってるけど
これの初代

「魔界塔士Sa・Ga」ですよ!


友人からGB借りてやってハマったのはいいけど
いつまでも借りてるわけにいかなかったんで
貯金はたいて自分で本体とゲーム買ったのよね…

と、目を細めている今でこそガチゲーマーだけど
それまでゲームにはほとんど触ったことがなかったくらいだったんすよ


初めてビデオゲーム的なものをやったのは
友人宅にあったファミコンゲームだったけど

タイトルを言えば
知ってる人は「それ!?」と絶対驚くだろうな…
そして「なんで!?」って思うだろうな…

わしもなんで友人があのゲーム買ったのかわからんもん…
しかも目の前でRTAしてくれちゃうくらいやりこんでたし…

いやもーこんなもん買うに決まってるでしょ!!!!

これがまた「移植」に際して
ユーザー心理を心得てらっしゃる!!

1989年なんて生まれてない人も居るだろうよ…

グラフィックもまんまだし
音もFM音源のまま!!

シナリオも余計な追加などなく
そのままです!!

注意書きにあるけど、なんせ昔の作品なんで
所々今の時代的に即さない表現は変更されてます。

なので「リメイク」というより「移植」と書きたい…!


ただし「倍速モード」が追加要素としてあるんで
快適にプレイできます。

「思い出」を買いたいユーザーの要望を本気で叶えてくれてます!


◆なかなか特徴的なゲームシステム

昔のゲームだけあってものすごくストイックです。

プレイヤーキャラは
人間(男女)・エスパー(男女)・魔物の中から一人選びます。

残りの3枠はギルドで好きなキャラを入れます。
(これも最初に選べた5種の中から自由に選べる。
 種族(?)と性別で若干の差がある。
 最初に選んだキャラは若干強い設定になってる)

名前も好きにつけられます。

試しに打開の翼の4キャラの名前を付けてみた。
順番は入れ替えられる。

このように魔物を入れなくてもいいし
逆に人間一人と魔物3とかの仮想召喚士PTにしてもいい。
全員エスパー女とかいう仮想美少女戦隊を作ったもかまわない。


◆ただ冒険してても成長しない

ただ冒険しててもエスパー以外は成長しません。

ただしエスパーは勝手に超能力に目覚めて勝手に忘れる
ボス戦時に良い能力持ってると良いけど
役立たずな能力だと結局肉弾戦でしかない。
それにエスパーは8枠中半分が超能力なので物を持てない。

魔物は倒した魔物の肉を食えば
新たな魔物に進化する
(法則性はある)
法則を知らなければ強くなる時もあれば弱くなる時も。
このランダム性を楽しむのもまた良し

そして人間は「金を払って成長させます」
このシステム、個人的にゲスくて好き(*´ω`)

結局物を言うのは金なのよ。


◆ストーリー

というわけでなんか塔を上ることにした主人公(操作キャラ)は
ギルドで良さそうなのを3人選んでPTを組んで登っていきます。

要所で玄武

青龍

白虎

朱雀

の四天王と戦い

大ボスのアシュラとも戦い

ついに最上階に…そこには…


四天王の所で
その世界の人とのドラマがあります

必要最小限の演出を秀逸な音楽で盛り上げてくれます。

けっこう思い出深いドラマもあるんだよね…(ノω・、)゚.+°

登っていく途中でも
ちょっとしたお話があったりして


とんでもない武器が手に入ったりもします。


◆有名なラスボス戦

ラスボス戦があるんだけど
そりゃラスボスなんだから相応に強いです。

ただ…有名な話だけど…………

一撃必殺武器が存在します。


ラスボスが「これ一振りで撃破できる」とか
とんでもない話だけど
これは「ラスボスを倒すことが重要なのではない」という
メッセージでもあるんじゃないだろうか?

ラストで主人公たちが下す決断に
それが現れてる気がしますな…


一撃必殺武器を使わずに
持てる力をすべて使って戦うのもまた良しです。


◆30年以上前の傑作をあなたに

有名なラスボス戦もそうだけど
2と3にも「それアリ?」ってとこがあるんだけど
全て健在。

分かってらっしゃる移植ぶりなので
当時を懐かしむ方はもちろん
初めての方は「GB黎明期はこういう感じだったんだな」と
ゲームの歴史を垣間見てほしい!



いいなと思ったら応援しよう!

sae
読んでくださってありがとうございます!