見出し画像

【ミスタードリラー アンコール】懐古の想いと共に掘り進め!

いやもーこれねっ!
大っっっ好きだったんですよ!!

アーケード版でプレイしてハマって
その後GBでやってたんじゃなかったかな…

アーケード版が出たのっていつよって話だよ!


たまたま似た様な感じの別なゲームのデモ版があってやってみて
「そういやあれあったよなあ…あれ…あれ…ホリ・ススムの!」
って、「ミスタードリラー」ってゲーム名よりキャラの名前の方が出てきてたくらいよ!

当時からこの名前があまりに秀逸だなと思ってて
次に出てきた女性キャラの名前が

と、ツボにハマってゲームタイトルを忘れるレベルだけど

ホントに大好きだったゲーム。


それが…
「似た感じのがあるんだからSteamでも出てるんじゃないか…?」
と、見てみたら

しれっとあるじゃないか!(歓喜)

しかもかなり続編の「ミスタードリラー ドリルランド」がベース。

2002年に発売された「ミスタードリラー ドリルランド」が、より綺麗に!
そしてより遊びやすくなってSTEAMⓇに登場!
個性豊かなドリラーたちと共に、テーマパーク「ドリルランド」の制覇を目指そう!

steamの紹介文より


すまん。俺の記憶はアンナまでなんだ…
アンナーーーー!
あ、なんか君は覚えがある気がする…
あ、ススムさんですね。覚えてますとも
「ホリ・タイゾウ」もかなりなネーミングだな…
願望…?

そして

敵(?)っぽい方々まで



で、結局これはどういうゲームなのか?

というと

地面を掘り進む!
ただそれだけだ!

ただし地底なんで酸欠になる。
そのためには途中にある酸素も取りながら進む。
(AIRってのがそれ)

掘り進んでいるんだから、上部は残っている。
掘り方によっては上の方が崩れて落ちて来る。
落ちてきたブロックの下敷きになっても当然ダメ。

同じ色の岩盤はくっつくと消えるんで
思わぬ岩が降ってくることもある。

「きゃっ」っと言って避けるかどうにかしながら
最下層を目指すのが基本だ。


テーマパーク的なデザインになってるんで
数種のゲームが遊べる。


と言っても基本はやっぱり「掘る」んだけどね

◆ドルアーガの穴

アイテム揃えて
鍵を取って
マップ見ながら進んで
ボスの所に行って
ボスを倒して
なぜかアンナがナイトでススムが姫な設定。
それはそれでありだ!


◆ホラーナイトハウス

聖水で弱ったオバケを倒して
出てきたクリスタルを規定数集めると進める


◆ドリンディアドベンチャー

黄金の地底人集めて


◆スペースドリラー

ほぼ基本ステージと同じ作りだが
「?」ブロックがある
取ると色んな面白いことが起こる


◆ワールドドリルツアー

これが従来のドリラーステージ
他のステージはキャラ固定だけど
ここは好きなキャラも選べる

最初は500mまでしか掘れないが
全部のアトラクションを制すると
元祖最終到達地点である1000mまで掘れるようになる。



正直古参の特に初期バージョンの方のファンは
「普通のを普通にやらせてくれ!」と思うだろうが
わしは意外と特殊ステージも楽しめました。


寸劇はtabキーで飛ばせるぞ!

これだけは覚えておくと良い。
寸劇どころか最初の部分も飛ばせる。

けっこう長いんだこれが…


各ステージにいろんな敵が出て来るが
1番の強敵はノーマルステージのBGM

/掘りっ♪掘りっ♪\

正気に返ってはいけない。
歌詞に惑わされて凡ミスするから。


初めてでも安心だ!

昔のをやったことがある人はもちろんだが
初めての人にも優しいモードがあるんで安心だ!

〇十年ぶりにやる。とか言うのはもうはじめてに等しいからな

ベテランドリラーはこちらを選ぶが良い!

懐古の想いと共に掘り進んだが
それ抜きにしても
このゲームは本当に面白い!!

正直びっくりしたわ
「このゲームこんなに面白かったっけ!?」
ホントにそう思った。

色褪せない面白さがある。

セールでワンコインで購入出来たんで
興味がわいた方はぜひプレイしてみてほしい!



いいなと思ったら応援しよう!

sae
読んでくださってありがとうございます!