
Brand New World
「色々やらないといけないこと、あるなぁ〜」と思いながら、ごろごろしてすっぴんでマクドナルド買いに行って食べて昼寝して起きて夕飯食べて本読んで今に至るわけなんですが・・・
「あれやんなきゃだ〜」「これもやりたい〜」とか思いついた順に書いたTODO(の一部抜粋)がこちら。
・退職に際して役所でやらなきゃいけないこと整理
・それに必要な書類の確認
・SnowManとSixTONESのCD予約(やばい、明後日発売なのに!!!)
・研究計画書の見直し
・韓国語の勉強
・英語の勉強
なんという項目のバラバラさ、解像度の低さよ。これが自己啓発本だったら「TODO管理のイケナイ例」としてあげられるレベル・・・!!(と、気づいているからまだいいやと思っている)
いやはや、退職を検討しだした頃から思っていたことではありますが、「会社員」というのがいかに守られている存在なのか、ということを強く感じます。(そこは理解した上で退職は決めたので、ご安心ください)
私の場合は「大学院に行きまぁす!」と言っているものの、「扶養に入らないで、学生をする」って、要は会社員から無職(!)になるようなものなので。「大学院生」と言えば聞こえはよく、「無職」と言えばやばいやつみたいに思われます。言い方って大事。
社会保険も、自分で手配して国民健康保険に加入しなければならないわけだし、納税申告も自分でやる・・・と。今まで金融機関で働いていたのが嘘のように、税金のことが、わからない。
やっぱり人っていうのは、教科書で学んだことはあったとしても、自分ごとにならないと理解できないものなんですね。
こんな状態でも私、FPの資格持っているし、それより難しいはずのCFPっていう資格も2科目だけ持っているんですよ・・・。笑っちゃうよね・・・。
この2年間は、大学院に行きつつも、学業を最優先できる範囲で、フリーランスで執筆業をやりたいと思っています。文章を書くことについてはまだまだペーペーではありますが、やりたいことはたくさんある。捨てるものも特にないし、せっかくだからどんどん挑戦してみようかなと。
これまでは会社に守られてきたけれど、「お金を稼ぐ」ことの現実・厳しさみたいなのも、もっとちゃんと実感したい。
・・・となると、「無職」じゃないのよね。そうだよね。個人事業主ってやつに、なるのよね。
ってことは、あの、名前だけは知っている、「青色申告」ってやつ・・・?
もう、こんな状態ですよ(白目)
というわけで、本を読んで、勉強しています。
文字通り、一歩一歩、という感じです。
新しいことを知るのは、楽しいなぁ〜。(と、言えるうちは言わせてくだされ〜)
Sae
いいなと思ったら応援しよう!
