見出し画像

掘り出し物を探せ!大昔のnoteを晒します

明日、大晦日ですってよ。はやい。はやいよ。

きっと、実家に帰省したはいいもののやることないし暇だ〜みたいな方もいれば、「嫁」や「婿」をやらなくちゃいけなくて忙しすぎるマジで無理、みたいな人もいれば、東京出身で「帰省」という概念すらない私は日常の延長線上だったりとかして(でも九州から恐いおばあが来る。やばい。)、いろいろな過ごし方があるのでしょう。

もし!もし、ですね、「うわ〜、暇」とか「なーんかnote読みたいわ、息抜きに」という方がいれば読んでいただけたら嬉しいな、と思って、「今年私が書いたベストnoteまとめ」みたいなのを書こうとしたのですが。

正直、最近書いたものは読んだことあるという方もいらっしゃると思ったし、300超の記事の中で「ベストはこれだっ!」みたいなのも選びきれなかったので、趣旨を変えることとしました。

私の、書き始めの頃のnoteをご紹介します。

書き始めと言っても今年1月末からnoteを始めたので、数ヶ月前とかなんですけど、毎日書いているから、かなり大昔の感覚。

普通、いちいち他人のnoteを、昔に遡ってまで読まないですもんね。なので自分で掘り起こしましたよ!「へー、昔こんなの書いてたんダァ」くらいのノリで斜め読みしてください。気が向いたら。

ちなみに、今年たくさん読んでいただいたのはこのあたりです。
TOEIC915点をとって私が得たものは、点数じゃなかった(7月)
料理が苦手な民に贈る小話(11月)

では、全然読んでもらえてない(笑)、大昔のやつを、どうぞ!

🌟all goodな世界はない(2月)
全部うまくいく日なんて、ないんだよね、ということを、赤裸々に書きました。

🌟「好き」の尺度と濃度(2月)
胸を張って「自分はオタクだ!」と言えないことへのコンプレックスについて。

🌟忘れるはずがない(3月)
3.11について、今でも思うことや、抱え続けているモヤモヤ。

🌟役に立たない正論~NHK『詐欺の子』を観て~(3月)
オレオレ詐偽に関するNHKのドラマを観て、感じたこと。「真っ当なこと」を言っても、解決できないことってある。

🌟「言葉」の原点(3月)
昔から、「言葉」「言語」が好きだったなぁと思って、振り返ってみた。今でも、J-POPの歌詞が大好き。

🌟「優等生」に捧ぐ金言(5月)
カリスマホストROLANDさんの名言で、とても胸に響くものがあったの。今でも、大切にしてる。

🌟「自分にしかできないこと」というプレッシャーワードとの付き合い方(6月)
「君にしかできないことを・・・」とか言われ続けて、「そんなのないし」って拗ねてしまう自分に言ってあげたいこと。

🌟「自己責任論」は思考停止の始まり(9月)
なんでもかんでも「自己責任」だと、世の中良くならないような気がして。ある本が、いろんなヒントをくれました。


<番外編:父・母が選ぶベストnote>

そうなんです。私のnote、家族全員読んでるんですよ・・・。その状況で書き続けている私、メンタル強くないですか?(笑)

noteを始めた時が結構体調が悪く大変な時だったもので、内緒で始めることができず、結果今でも毎日親に読まれているという。なので、せっかくなので話のネタにと、聞いてみました。

🌟父が選ぶベストnote:特製アップルパイ 〜ポンコツポイントを添えて〜

ズコーっっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
マジで・・・?という結果です。真面目なやつ、結構書いたじゃんか・・・。

【選出理由】
「『ポンコツポイント』という造語が大変面白かった。最近さえが書く文章は、起承転結がしっかりしてきたなぁ、という印象です。」by 父

最後の一文は、親バカ丸出しです。はずぅ。

🌟母が選ぶベストnote:女性である私が「フェミニズム」を嫌っていた理由

うん、これは私としても、納得。

【選出理由】
「パッションがすごい。熱量が伝わる。ここに書いてある全てが、さえの今に繋がっているような気がするので。」by 母

だそうです。へー。


お気に入りのnoteを、一つでも見つけていただけたらハッピーです。

Sae

いいなと思ったら応援しよう!

Sae
いただいたサポートは、私のテーマでもある「マイノリティ」について考える・発信するために必要な書籍購入費に使います。必ず社会に還元します。