![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48312024/rectangle_large_type_2_6053203ffcf2011bfe78b5370df356bf.jpg?width=1200)
健康にいいたべもの④大豆
大豆は健康に優れた食品で、健康にいいたべものです。
この記事では①大豆が健康にいい理由②大豆製品のオススメ③大豆製品を手軽に取るためのオススメ商品を紹介していきます。
①大豆が健康にいい理由
大豆に多く含まれるイソフラボンは抗酸化物質であるポリフェノールと同じような働きをします。
また大豆は悪玉物質であるAGEを下げる効果があります。
尿酸値の上昇も抑える効果があると言われています。
②大豆製品でオススメは納豆
大豆製品には豆腐や納豆、味噌、しょうゆ、油揚げなどありますが、オススメなのは納豆です!
納豆は発酵食品であり、ナットウキナーゼと食物繊維が豊富に含まれています。ナットウキナーゼには血栓(血管内にできる血の塊)を溶かす作用があり、食物繊維には血糖値の上昇を緩やかにする作用があります。
納豆好きであれば、毎日納豆を食べましょう!
そして納豆を1日1回食べるのであれば、夕食時にとって下さい。
血栓は寝ている時に作られやすいので、ナットウキナーゼの効果が睡眠中に出るためにも夕食時に食べるのがオススメです。
最後にひとつだけ注意して欲しいのが、ワーファリンというお薬を飲んでいる人です。ワーファリンという血液を固まりにくくするクスリを飲んでいる人は納豆を食べてはいけません。ワーファリンのお薬の効果を弱めてしまいます。
③大豆製品を手軽に食べるのにオススメなのはソイジョイシリーズです!
大塚製薬が販売するソイジョイシリーズは、大豆製品を手軽に食べたい人にぴったりの食品です。ラインナップが豊富で自分の好きな味を見つけやすいし、継続しやすいです。
さらに、ソイジョイのいいところは低GI(グリセミックインデックス)食品であるところ。GI値が低い食品ほど、血糖値の上昇を穏やかにします。
以上が、大豆が健康にいいたべものである理由と、大豆製品のオススメの紹介でした。
健康にいいたべものシリーズは薬剤師である私が毎日の食生活で取り入れている食品を紹介しているものです。