![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50186554/rectangle_large_type_2_a73f1628cda13a7a992d0650c8981e96.jpeg?width=1200)
健康志向のワイン初心者がおいしいと思ったワイン
以前、健康を意識するならアルコールはワインがオススメという記事を書きました。
ワイン初心者の私がおいしいと思ったワインは小布施ワイナリーのソガペールエフィス オーディネール シャルドネ2019です。
とてもおいしいワインに出会い、今回小布施ワイナリーの他のワインもGETできたので紹介します。
ワインについてはど素人ですが、今年の1月にソガペールエフィス オーディネール シャルドネ2019に出会いました。
日本ワインをいろいろのみたくて、たまたま価格も2,000円くらいで手頃だったので即購入。
これワイン初心者でも分かるくらいとてもおいしいかったです!
私のワインレベルは白ワインだったらシャルドネが好きかな〜という程度
よく呑む価格帯は1,000円〜3,000円
今までのんだシャルドネのワインとは違いました。
さっそく小布施ワイナリーのホームページ検索
特約店でしか買えない希少性が高いワインだったのです。
あまりにおいしかったので翌週再度買いに行きましたが、すでに売り切れ・・・
それから、約3ヶ月
今回は3本購入しました。
⒈ソガペールエフィス オーディネール ソーヴィニヨンブラン 2020
販売店さんによると2020年のワインは香気の量が違うということで、開けるのが楽しみです。
葉摘みのタイミングをギリギリまで遅らせた結果、例年以上の香りとなっているそうです。
⒉ソガペールエフィス シャルドネ ノンボワゼ 2020
ノンボワゼとは、フランス語で「樽熟成由来の樽の香りのない」という意味
小布施ワイナリーは樽発酵主体のシャルドネがメインなので、このワインは弟分だそうです。
ソガペールエフィス オーディネール シャルドネ2019との違いが楽しみです。
⒊ソガペールエフィス シラー&ピノノワール クレレ 2019
色調不足を気にする方は購入をお控え下さいと最初の一文にあります。
2019年の水害による影響を受け、色が淡いとのこと。
水害による苦難を乗り越え、日本ワインの生まれつきの性質を表現されているワインとのことです。
小布施ワイナリーの赤ワインをのむのは初めてなので、とても楽しみです。
ワイン初心者の私がワインの説明をかけている理由は小布施ワイナリーのワインにはラベルに詳細なワインの説明が書いているからです。
自意識過剰かつ押し付けがましく言い訳がましい文言と生産者が表現するワインの説明が書かれています。
とってもユニークでワインラベルを読むのも楽しみのひとつです。
以上がワイン初心者の私がおいしいと思った小布施ワイナリーのワインの紹介でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。