![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31321143/rectangle_large_type_2_3224a6a21581e285f392afbb44c84ca6.jpg?width=1200)
この降り止まない雨の中を私たちはどう生きるのか。
降り止まない雨。
鳴り止まない乾燥機。
洗濯物の半乾きの匂い。
日本の夏は梅雨と同義となってしまったのか。
春梅雨秋冬と言ってしまいたいほどに今年の梅雨は長く、夏のように暑い。
そんな梅雨の影響により、引っ越したばかりの「打ちっぱなしコンクリートの家」の外装工事が一向に進まず、いよいよ近所では「組まれっぱなし足場の家」と噂されているのではないだろうか。
洗濯物を乾かすにも手間が要る。家で最も風通しの良い吹き抜けを利用して保育園用のベッドのシーツやタオルを干している。この家を建てた建築家が見たら何を思うのだろう。
反面、子等は一向に楽しそうである。
雨の日はお気に入りの傘が使えるし、トトロのように雨音を聞くことができる。雨靴で水溜りを蹴飛ばすこともできるし、窓を伝う雫を目で追いかけるのも楽しい。足場さんとお別れするのは少し寂しいらしい。
人間には地球の気候変動を変えることはできない。
しかし地球の気候変動がもたらした現象に対し、どのように考え、どのように行動するのかは変えることができる。
子供に倣って長引く梅雨を楽しく過ごせるような、そういう大人に、私もなりたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![佐田宗義](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173181999/profile_a9af702594258ede740a0b64321ded64.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)