![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171315141/rectangle_large_type_2_cabfc0a014d7ae37e1ffafbc0f9b57b6.png?width=1200)
「整理整頓できない」は才能だった!?ADHD流のタスク整理で、社内のシゴデキ評価を確定する方法
みなさんこんにちは
さだまるです
入社1年目、机の上は付箋とメモの山。タスク管理アプリは色々入れたものの、そもそもタスク管理にタスクなんか入れるの忘れるしなんならちょっと気づいててもサボる。
![](https://assets.st-note.com/img/1733758146-nCy5FGRM4rekjp0cYsuwdVH6.png)
上司からは「タスク漏れ多すぎて、そんなんじゃ信用できないんだけど?」と呆れられる日々
確かにその通りなのに、何故かどうしてもできない。
そんなある日、重要な商談資料の提出を忘れ取引先からクレームが...。
これは5年前、新卒で営業系に就職した私の、本当にあった怖い話です…
![](https://assets.st-note.com/img/1733758254-x7vzcFRJ8CPi4L6hpDlgTtHm.png)
こんときは会社がつらすぎて、なぜか猫カフェに毎日通うほどの狂気を見せてました…
![](https://assets.st-note.com/img/1733758710-pq31t8uYLF2olmkS67WfKsRB.jpg?width=1200)
まぁ1年も経たずにやめてしまったのですが…
そんな私ですが、
5年たった今、200人規模のマーケティング会社に務めておりまして
(中小なんだかベンチャーだかよくわからん)
僭越ながら
・2年目での社内で成績トップ
・10人チームをまとめあげる新規事業のプロジェクトリーダー
・偉そうにタスク管理についての研修担当
とまぁ、大変身を遂げたわけであります
![](https://assets.st-note.com/img/1733758887-G3Y6U5hy2nokuFBlwspa9LeA.png)
そんな私ですが何をしたかといいますと
今の会社で超絶怒涛に有能な上司に巡りであったことが始まりでした…
その上司とはいろんなことがあったのですが、皆様興味がないと思いますので
(早く本題入れ!という声が聞こえてまいりました)
その上司から教わって、今の私の血肉として通っております
仕事術を本邦初公開していきたいと思います!!!
なぜ複雑な管理ツールは逆効果なのか
▼完璧な管理ツールの落とし穴
昔の私も含め、多くの人は「自分の管理能力が低い」と思い込み、「タスクツール使えばタスク管理できるやん!!」と高度な管理ツールを求めます。
Notionで複雑なテンプレート使ったり
日記や手帳に書いたり
付箋にいっぱい書いたり
しかし、これらのツールには共通の問題があります。
それは「タスク入力→タスクの確認→タスク進捗を更新」というどれか一つでも欠けたら機能しないる作業をガチで甘く見てることです。
タスク入力を忘れたらそもそも確認できないし、タスク確認してなかったら結局タスクボードが形骸化してくる…
みなさんにもこのようなタスク管理ツールが死体のようにゴロゴロ転がってませんか!?
![](https://assets.st-note.com/img/1733759065-mA2Ll7NQ0s1B4U6DjVphTv8w.png?width=1200)
私はこの”なにか一つでも欠けたら機能しない仕事”を「直線的な仕事」と定義してます。
▼脳科学から見た「管理」の本質
ハーバード大学の研究によると、(我々?)ADHDの特性を持つ人々は「非直線的な思考」が得意だとされています。つまり:
直感的な判断が得意
パターン認識力が高い
複数の情報を同時に処理できる
これらの特性は、従来の「直線的な」タスク管理とは相性が悪いのです。
じゃあ「非直線的な」タスク管理ってなんだよ!
って思いますよね…?
それは…
スマホです
![](https://assets.st-note.com/img/1733759334-qvU173nCJVdgZksIHGy8fBaz.png)
スマホ???
そうです、スマホ
しかも使うのは標準搭載の
「カメラ」「メモ」「リマインダー」
これだけ
この3つを上手く使えば魔法のように
・得意領域である雑さを活かして
・タスクの抜け漏れを全くすることなく
・シゴデキ人間として成果をだせる
ようになるんです!!
まだ疑ってますよね…!?
でもですね
▪️今のまま現状維持だと...
・上司からの信頼を失い続ける…
・同僚との差がどんどん開く…
・自己否定の沼から抜け出せない…
・永遠に評価されない自分で生きていく...
◾️ 読んだらこんな感じに
・仕事のヌケモレがないどころか、大規模プロジェクトでもマネジメント職を切望される
・仕事でも成果が出せるようになるから、毎日出社するのがハッピー
・周囲の評価と人事評価がバク上がりして、会社になくてはならない存在に
・もちろん給料も上がりやすいし、転職も視野に入れられるから人生の選択肢が広がる
本当は無料で配布したいのですが、私も本気です。
無料だとさっと飛ばしてそのまま、お金を払えば流石に食い入るように見てくれるだろう、そんな期待を込めて有料noteにしました
返金OKにしてますので、もし気に食わなかったら言ってください
弊社の研修内容そのまんまなので有料級であることは間違いないですし、
1,980円なら1回飲み会よりも安いもんです
さて前置きが長くなりましたがさっさと行きましょう」
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?