
先日購入したデンファーレ、着々と枯れてきている、水分を蓄積しているであろうラン系は長持ちするのだけれども、どの世界か改良品種なのか、色が混ざっている物の多くは日持ちしない、
先日流れてきたミランダかぁちゃん(私がミランダカーを知ったのは辛酸なめ子経由なのでセレヴお洒落枠で見きれてない)のチャンネルにて、ドリスヴァンノッテンが取り上げられていて、ましたが、不景気になると黒が流行る、と言う解釈があり、アラマッ!やはりスタイリストとデザイナーでは考え方が違うのねぇ〜と、ソレも確かにあります、
好みのジャンルは違えど、9、11の前頃、smボンテージぐらい黒にビス!ぐらいのツンツンした黒が流行っていて、9、11後のデザイナーはナチュラル系に傾き!?森ガールになったのかなと解釈している、なので不景気になる=不景気になる原因をみると、戦争災害殺人、とかになるし、今回の新型コロナウイルスをみると、在宅ワークとかワンマイルウエア、が言われユニクロが大々的に宣伝するとその類に追随するのが業界の流れ、どの業界もソレ、だろうし、、、
私なりの解釈を言えば、元から黒ベースです、不景気になると安全圏が表面化して黒になるけれど、実際売り場に全部黒が並んでるとお客さんはワクワクせんから、カラー物、赤とかプリントというものが台頭する、という鉄板コーデは変わらないと思う、
そして事件後、気持ちが沈んでいる時、黒を着たいと思いますか!?
という心情の表れ、ドリスもショーアップしているだろうし、ソレ必要、アナウィンターは全身黒は着ない、多分服という楽しさを出す仕事を意識しているのだろうねと思う、
個人的に黒づくめの戦闘服アパレル人をみると、、、、若い、、、と感じます。要するに仕事が多いから考えるの面倒臭い、黒着とけばキマル、というもの。
ドリスの映画、絵型より先に色合わせや布合わせ、私も大好きでソレやってます、映画の中ではドリスの黒歴史は描かれてなかったけどね、
枯れてゆくお花、元から色味の強く、毒々しいデンファーレは枯れゆく中でさらに毒々しさを増して、ちあきなおみや研ナオコ的な、場末で娑婆っぽい、いいちこ臭い感じがしてなりません、
今流行りのナチュラル系のヲンナノコが絶対好まなさそうなドライフラワーになると確信している、
仕事ぎでちゃんと見える黒ベース、お家では宮崎駿見ながら連動したナチュラル系、不景気になると黒が流行る、のでは無く多分ヨーガンレールやカディ辺りが見直されてる傾向にあるのではないかと感じている、
業界人は、イッセイミヤケのプリーツを体型隠しのババア服というし、連動してヨーガンレールも否定されます。口が裂けても言えないアンチ精神が益々人間の業を煮やし、破滅に導くのでしょうね、
#ミランダかぁちゃん
#ヨーガンレール
#イッセイミヤケ
#ドリスヴァンノッテン
#カディ
#ナチュラル系
#ドライフラワー
#アナウィンター
#ファッション
#ボンテージ
#SADAHARUHIGAHAUTECUTURE
いいなと思ったら応援しよう!
