![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32968848/rectangle_large_type_2_32de38ce01c3ba59044135443646a87e.jpg?width=1200)
2020年8月21日・CREEMAから、
溜め込んだメールを削除しながら、CREEMAからのメールマガジン、
幾何学な重ねの革バック!?が今回のメールで特に目に止まりました、
久しぶりにメールを削除して書いて居るが、パソコンが古くなり、文字変換が危うく、ジスタスと打ち込むもショルダーバーキンと変換され、カタカナを打つと小さなスペースが出来ています、、、、
クリーマから届くメールマガジンは、1日に一度のペースだけど苦にならず、リサーチとしても、お客さんとしても見て居るが、あまり欲しいものが無く、元から物欲が枯れて居るので自分では買わないけど、もしセレクトショップなんかをして居ると、置いて見たい思うものとか、自分自身の感性に会うものを、メールを移動する、クリーマからのメールは捨てない、時に勿体無いので投稿して居る、
此方の商品、今流行りというか、もう定番のサコッシュであると思うが、携帯と財布が一体となったもので、、、実は私この手のタイプは10台の頃から愛用していたのである、、、
色々試したけれど、当時は無くて、良いのがなかった、いまはブームがあって、それ相当に作って売る機会がネットの誕生であるので、品揃えも豊富、、、買う人がいなければ市場も育たないのです、
安いのだったらこの前GUで190円のも見たけど、収納がいまいち、デザイン機能性でを此方の商品は備えていて、、、デザインも今時だし、5年ぐらいは使えると思う、
サコッシュとして使わなくなったら、保健所入れとか、旅行のとか実用性も高くみえるし、デザイン的には本当に今日的で今持ってるとオッシャレ、になる類、
この類ですが、よく観察してみると、私は布系の人なので、頒布とかで作ってパクろうとかいう輩を下衆に思えど、やはり革物のツヤ感というか、レザー製品特有のファッション性がコーディネート全体のまとまりを出すので、革でやるとダサくなると思う、
きっと私がやると、平面的なパッチワークになって、ベタッとした仕上がりに、けど、革であれば、立体構造物風味の建築みたいな、コンクリの重ね、みたいなのが出来るし、野暮ったくならない所がいい、、、そして、全体いろんな革を繋ぎ合わせるとかでも無く、一つの革での組み合わせ、って所がセンスなんじゃねぇの、と白旗を揚げます、
終わり。執筆時間1時間あまり、誤字脱字チェックはしてません、
#CREEMA
#メルマガ
#サコッシュ
#御財布
#ケータイケース
#革製品
#レザーグッズ
#幾何学
#御勧め
#真似出来ない
#記録メディア
#写真
#業
#カルマ
#強欲
#毎日
#日々
#倦怠の上塗り
#心惹かれるもの
#毎日の喜び
#田舎暮らし
#ステマ
#シマノアジ
#口は災いの元
#呪いのインスタ
#ヒノアタラナイバショ
#クソリプ御遠慮願います
#誰でも作れそうで作れない世界
#誰でも作れるけど継続は出来ない世界
#SADAHARUHIGAHAUTECUTURE
いいなと思ったら応援しよう!
![SADAHARU HIGA HAUTE COUTURE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15261692/profile_3a2d21f975bcec94613e104652cd3d22.jpg?width=600&crop=1:1,smart)