![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30351839/rectangle_large_type_2_11e30f2d6a5d698738ca1ee9acc653c5.jpg?width=1200)
2020年7月12日の御出掛け画像、金武町にある嘉海食堂、
三ヶ月前ぐらいから食べたかったテビチの煮付けを食べに、、、あわよくば持ち帰りもしたい、、、、
テビチの煮付けという沖縄料理ですが、豚足なのでグロいのです、、、
テビチの煮付け、前は食べられなかったけど、トシヨリになりなんとなく受け入れられた世界、、、、
けれど、工程が簡単なんだけど、豚の産毛を焼いたり、アク抜きをしたり、動かしすぎると壊れるし、見た目も大事だし、湯がきすぎると味も抜けるし、と長く作り続けた人の成果が出る恐ろしい世界、、、ベテランの技ともいえない、オウチの味が展開されます、
前にジュディオングは肝臓か腎臓が一つ無くて、毎日豚足を食べて補って居る、というのを見て、ググったらあんまり出て来ない、、、
ジュディオングって聞いた段階で、肌のハリツヤの印象、納得の成果です。
さてお味は、、、と言えば、昔の和泉食堂の味、臭みのないテビチなんだけど(やっぱり臭みはあるけど、これ以上煮たら崩れる手前)、味濃ゆ目のテビチの味、テビチの煮付けは元々濃ゆ目の味付けだけど、たまに濃ゆすぎるお店が、、、、
元から食べ歩きはしないけれど、テビチ巡りとかもしようとは思わない、
近くで気に入った所があればそこに通う年齢になったのだけれども、ヨシミ食堂大当たり、
美味しくなかったらネットに出さないでおこうと思ってたので、お店の人ごめんなさいって感じですが、美味しかったので投稿、ほかにも良いお店ある筈だけど、特に行こうとも思わないし、、、テビチとか作るの面倒なの見てるし、失敗が多いだけに、餅屋は餅屋、というやっぱりのシキタリに乗っかるのが一番、
終わり。執筆時間1時間あまり、冬場は野菜がもっと乗っていて、その季節の味が堪能出来る、三ヶ月に一度は通うべき、
#記録メディア
#写真
#御出掛け
#御出掛けハッピーアイランド
#金武町
#毎日
#にちようび
#倦怠の上塗り
#ジッタリンジン
#日常
#食堂
#毎日の喜び
#沖縄
#田舎暮らし
#ステマ
#シマノアジ
#口は災いの元
#呪いのインスタ
#ヒノアタラナイバショ
#クソリプ御遠慮願います
#誰でも作れそうで作れない世界
#誰でも作れるけど継続は出来ない世界
#SADAHARUHIGAHAUTECUTURE
いいなと思ったら応援しよう!
![SADAHARU HIGA HAUTE COUTURE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15261692/profile_3a2d21f975bcec94613e104652cd3d22.jpg?width=600&crop=1:1,smart)