子どもがゲーム実況をしたいというので・・・
3連休中、我が家は自宅でのんびり過ごしています。
小学校6年生の子どもが、前々からゲーム実況を録画してYoutubeにアップしたいというので、昼からその設定で四苦八苦していました。
一応、機材のみは購入していたのだが、設定をしていなかったのです。
スポ小も終了し、これから時間が出来るからということで、お母さんからも早く設定してあげてください。と言われているし、お父さんの威厳を保つためにも、「よーし設定するかぁ!」と子どものキラキラした眼差しを一心にうけながら設定しました。
switchとキャプチャーボードとPCをつなげて、PCで映像データを保存するという流れですが、まぁ、苦戦しましたよ。笑
機材も、いろいろあり、迷いに迷いましたが、キャプチャーボードは、
GC550 PLUS
https://amzn.to/3CnlPAf
そのときに参考にしたサイトは以下です。備忘録としてのせておきます。
https://vip-jikkyo.net/how-to-use-gc550#Switch
今日も、このサイトを参考にしながら配線から始めました。
配線は、OKです。
配線の間違えやすいところは、HDMIのIN側に差し込むことぐらいですかね。OUTに差し込んでもキャプチャーできません。
次に実況の録画ですが、GC550 PLUSに付属のキャプチャーソフトである「RECentral」で、ゲーム画面を映すところまでは、OKでした。
しかし、いざ、録画となった段階で、動きが遅すぎて、ゲーム実況どころではありませんでしたね。カクカクという動きなんです。
パソコンの問題なんだろうか?
子ども用のパソコンは、わたしの仕事用PCのお古。
このPCのCPUである第二世代のCore i7 2700Kの発売時期は2011年。
その当時最新のCPUを買った記憶があるので、10年ぐらい前に購入したパソコンということになります。
当時は最強だったかもしれませんが、今となっては古いですよね。グラボも当時最強クラスのものを購入した記憶があります。もちろん、今となっては、化石レベルでしょうが・・・
録画のカクカクは、パソコンの性能の問題かなぁと思いながら、調べてみると、どうも、キャプチャーソフトである「RECentral」が少々重いらしいということがわかりました。
それで、次なるキャプチャーソフトを探したわけですが、同じサイトに、紹介されていたOBS Studioを試してみることに。
https://vip-jikkyo.net/how-to-use-obs-studio
PCとswitchこんな感じで配線されています。(しっかり掃除しなきゃ・・・)
OBS Studioは、軽そうだ。
録画中でもゲームの遅延はなさそうである。試しに録画した映像を見てみると・・・
声が入っていない・・・
またしても、設定が間違えているのか。と調べていたら、またしても、同じサイトに書かれているではないか。
https://vip-jikkyo.net/mic-not-working-on-obs
このサイトに限らず、いろいろ参考にしましたが、どのサイトもみんな素晴らしいね。すごいよ。マジで。
ゲーム実況しようとしている方が間違えそうな設定をあらかじめ予測して、記事にしているのですから、たいしたものです。
アフィリエイトでも十分収益上がっているでしょうが、普通に企業向けのコンサルとか向いているんじゃないですかね。
そういうのが苦手だからアフィリエイトしているということもあるかもしれませんが、こういう皆に役立つサイトを作成している方には、アフィリエイトでしっかり儲かってほしいよね。
ということで、無事、ゲーム実況のできる環境は整いました。子どもが広告収入を得れるようになれるかどうかもわかりませんが、楽しくやってもらえたらとは思っています。