自己紹介
初めまして!さこゆうです
オンラインで痩せる料理教室を開催しています。
おもてなしで使いたい料理やパン・お菓子などを
レッスンでお伝えしています。
資格
○栄養士
○調理師
○マクロビオティックセラピスト
○パンシェルジュ検定3級
経歴
○500床の大学病院含む複数病院での
治療食・離乳食・幼児食・嚥下食調理業務
○複数の老人保健福祉施設の献立作成を経験
◯現在2児の子育て中
--------------------------------
きっかけ
高校生の頃から万年ダイエッターだった私。
朝バナナ 夜トマト アボカド 毎日10キロのジョギング…
学生ながら「痩せそう」と思ったらどんなことでも試しました。
歳を重ねるごとにだんだんと熱量も増し、
フルマラソン出場
スポーツジムに入り浸り
プロテイン・サプリで栄養バランスを整える日常
アスパルテーム(発がん性有の人工甘味料)の普段使い
それに加えて仕事柄の不規則なシフト制勤務ということもあってか
新婚の長男妊娠時にガンを患い
妊娠中の6時間にも及ぶ開腹手術、そして治療…。
「私か子供が死んじゃうかも…」そんな危機感を感じた時から
”人生の一瞬たりとも、何事も大切に過ごしたい”
そう思うようになりました。
================================
食事を楽しみながら痩せることは可能!
================================
「痩せるためにはヘルシーな食を続ける事が大切!」と味気ない食事・おやつは我慢…そんなふうに食事と楽しめていない方いませんか?
その我慢、いつか爆発して爆食いやリバウンドの原因になります。
人間の3大欲求のひとつと言われる食に対して我慢という感情を一生抱いて過ごすことってなかなか難しそうですよね。
だったら普段から我慢しないのが一番!
この料理教室では、栄養士の栄養知識と調理師の調理技術の双方の知識が重なり合う実用的ポイントをしっかりとお伝えします。
================================
かんたん・おいしい・あんしんな料理をあなたへ
================================
この料理教室では
「かんたん・おいしい・あんしん」を
みなさんと共有できる料理教室を目指しています。
◯かんたん→・わかりやすい丁寧な説明
・病院での調理経験を活かした時短化した調理工程
慌ただしい日々の中、毎日の食事を自炊するのは大変なことですよね。
栄養バランスや健康にこだわりたくても時間が掛けられないのが本音・・・
時短化する方法を覚えれば、日常の料理の時間が早くなる!
「この作業は省いてもいい・この下ごしらえはこんな意味があるのでしっかりと行いましょう」
そんなポイントをお伝えしていきます。
◯おいしい→風味豊かに仕上がる調味料の効果的な使い方のコツを共有
いきなりですが、皆さんは煮物を作るとき醤油をいつ入れますか?
醤油の風味を豊かに残して仕上げたい場合、
はじめの煮汁として加える醤油を量を
「少し足りないかな?」くらいにしておきます。
具材に火が通って最後の火を消す直前で少量の醤油を加えます。
すると加熱することで飛んでしまう醤油の香りを残すことが出来、
予熱で味もしっかり浸透します。
もちろんはじめに醤油を全量入れるのが不正解、というわけではありません。
でもこれを知ってて
「今日はこんな小技を効かせてるんだよ」と
食卓を囲みながら鼻高々な気分になるのも
たまには良くないですか?(笑)
このような知って得する調味料を活かすポイントや、
野菜の旨味を逃さない調理法など
栄養士・調理師の専門知識をいいとこどりして
お伝えしながら講座を進めてまいります。
◯あんしん→手作りすることで添加物の摂取量減少
スーパーのお惣菜やファストフード、フードデリバリーは
手軽でおいしく便利ですよね。
2児の子育てに奔走する母としてもとてもありがたい存在だと思います。
そんなスーパーのお惣菜などですが、これらの食品原材料は
食品一つひとつの添加物までは細かく表記する決まりがないため、
自分が何を体に取り入れているのかすべてを知ることは出来ません。
加工食品が氾濫する世の中では完全に加工食品を
カットするのは不可能ですが、
手作りすることで、余分な添加物を摂取することを防げます。
さらに余分な脂質・塩分・糖質を減らして、
積極的に取りたい食物繊維・ビタミン・ミネラルを
自由に加えることが出来るのでいいことづくめです。
今日の食事は明日の身体を作ります。
自分やパートナー、家族など大切な方の
健康とアンチエイジングのために
添加物を減らしていきましょう。
いろんな角度から向き合うことで吸収した知識・技術を
この料理教室で全て惜しみなく
出していきたいと思っています。
この料理教室がみなさんの日々の中で少しでもお役に立てれば何より嬉しいです。
ご参加を心よりお待ちしています。
さこゆう