見出し画像

その考え、キケンです!危ない「細さ」にならないために

・○○さんみたいな細さになりたい
・ペタンコのお腹で居るのが「普通」なんだよね(はあ)

こう思っているあなたは「美しさ」を他人に依存しすぎです。
このままいくと、「キケンなレベル」の細さを求めてしまいます。

この記事を通して、美しさの認識ブラッシュアップしてください。

こんにちは!
「自分が心地よい」体型キープを叶えた管理栄養士のさこ(saco)です。


160cm50㎏

わたしも昔は「キケンな細さ」に憧れてたし、実現させました。
でも、結局「幸せ」にはなりませんでした。

キケンな細さとはなにか、痩せたら解決!とならないのはなぜか?
解説していくので、最後までみてくださいね。


この写真の女性みて、どう思う?

いきなりですが、この写真の女性をみてどう思いますか?


AIで「ある指示をして」作った写真

①太ってる
②普通
③痩せてる
④痩せすぎ!

これで①②と答えた方、心配です!

「リバウンドが起きやすい」マインドです。

最悪の場合、食べるのこわくなったり、
ますます自分に自信がなくなってしまいます。

危ない「細さ」


さっきの女性

▶健康面で避けたい「細さ」

BMI(Body Mass Index:体格を示す指数)からいうと、
この方は「痩せ」に入る細さです(だいたいBMI17台くらい)。

BMIと目安体型

端的にいうと「ガリガリ」状態。

また、SNSでみられる「シンデレラ体重」
BMI18以下の体格を指すようですが、こちらも健康面で避けたい「細さ」に該当します。

日本人の食事摂取基準(2025年版)では、このままいくと死亡率が高くなる体格とされているんですよ。

とはいえ、「死亡率」っていってもピンとこないですよね。

今、おきやすいリスクについても解説します!

「ガリガリ」が起こすわずらわしさ

▶危ない「細さ」の表現について

表現がわかりやすいよう、
「BMI的に危ない細さ」≒「ガリガリ」とします!

※体質や筋肉量にもよりますが、
「筋肉量と運動量が低下している状態でBMI18.5未満になっている」
状況を想定します。

▶ガリガリ時の日常的なわずらわしさ一覧

ガリガリの状態だと、以下の状態が日常に起こりやすいとされています。

✓異常な疲れ
✓便秘
✓めまい
✓貧血
✓低血圧
✓不整脈(突然死の原因にもなる)
✓生理不順
✓糖尿病発症リスク上昇
✓脂肪肝発症リスク上昇

ちょっと歩いたらぜえぜえする、
ぐらっと視界がゆがむことが多い。
生理が一定でないから、
いつくるかハラハラしてる。

という場合は上記の症状が起きてるおそれがあります。

"おしゃれは我慢"というけど、そこまで我慢しないといけないものなのでしょうか??

▶なぜ起きる?

すべては、必要な栄養が摂れていないから。

車で例えると・・・

ガス欠すれすれ、車をスムーズに動かすエンジンオイルも足りない、
ボディもへこんでたり座席が少なかったりしてる。

そんなんで走ってる状態。
そりゃ上手く動けないよね。

なぜ糖尿病と脂肪肝がでてくるの?
糖尿病や脂肪肝(肝臓周りに脂肪が溜まる現象)は肥満のひとがなるイメージかと思います。

しかし、ガリガリでも同じようにリスクが高くなるんです。

血糖値を下げるホルモンが効きづらくなるほか、
臓器回りの脂肪が蓄積しやすいことが挙げられます。

糖尿病に関しては標準の体重のひとより7倍程度糖尿病にかかるリスクがあがる報告もあるんです。

太ってないから安心、というわけではないんですよね。

▶リバウンドも実は起きやすい
理想の姿と実際との差が大きいほど、リバウンドしやすいという研究報告もあります。

シンデレラ体重まで痩せたい!ってなってたら「無理なダイエット」をせざるを得ないし、現実との差が大きくなってしまうため、

体の不調も起きて
嫌になって食べ過ぎて・・・。

と、リバウンドしやすいのも想像できますよね。

偉そうに言ってるけど・・・


そんな私も、実は「ガリガリ」だったとき、あるんです。


25歳ごろのさこ。

160cmで45㎏(BMI17.5)XSの服が着れてやったー!ってなったこともあるけど・・・。

✓体脂肪率30%
⇒足や下っ腹が気になる

✓体力なくなる
⇒すぐに息切れ

✓生理不順
⇒いつも生理用品を準備

✓便秘ひどすぎ
⇒1週間でなくて吐き気がすることも

✓毎月風邪ひく
⇒有給がどんどん減る(悲)

結果、デメリットあり過ぎ!!!!と、悟ったよ。

なにより「痩せたら自信がつくはず」
これがなかった。

逆に、「思ったより細くならないな」という考えになって足を見るのが嫌になったし、長期休みの爆食で体重が一気に増えてこわかった。

しかもこれ、管理栄養士として働いている時代で起きてる。

栄養学の知識だけでなく、

考え方や自分と向き合う術

これらも大事だと気づかされた経験でもあります。

そんな今は、BMI19台(160cm、50㎏)をキープしてます。

体力と血糖値のこと考えて、筋肉維持することに着目!(体脂肪25%)

これぐらいが一番好きだと腹落ちしてるので、この体型キープをするために
今は食事や運動をゆる~く意識!

BMI19.5 体脂肪25%

なぜ人は「ガリガリ」を求めるのか

私もそうだったのですが、

モデルみたいに細い≒美しい

この価値観が染みついているからだと考えます。

多様性の時代になってきているけど、この美の価値観は根強い。

テレビや雑誌、SNSで活躍している方、
ほとんどが「細くて綺麗」な方ですよね。

これによって
「ガリガリ」≒「普通」になっちゃうんです。

実際に、日本人の女性で、20代では2割、30代では1割が「ガリガリ」な体型で、肥満と同様に昔からの課題となっています。

管理栄養士としてはもちろん、自分も同じ経験をしたからこそ、この「ガリガリ」の問題の深刻さを感じます。

この価値観のゆがみもあって、

「●●だけダイエット」や
「1か月で10㎏痩せた●●さんがやってた方法♪」

といった自分の体やメンタルにしわ寄せがくるダイエット法に飛びついてしまいやすいんです。

「細い≒幸せ」ではない

痩せれば幸せ、ではありません。むしろ嫌なところが目に付いて際限なく体重を減らしてしまいかねません。

行き過ぎた「細さ」は、体調不良や病気のリスクが高まる

そんななかで「自信が持てる」でしょうか?

まずは

どこまでの「細さ」が許容範囲か

これを知ってください。

また、テレビや雑誌、SNSの人とは”すみ分け”をおすすめします。

いま、あなたが憧れる方と同じ生活は現実的に難しい。

憧れを現実に落とし込むべきではないのかもしれません。

あくまで「参考」にして、

自分の体を大事できる
「自信が持てるレベル」をぜひ探してください。

◆体のわずらわしさを感じない、
◆全身鏡を360℃方向見れる、
◆自信をもってパンツははける

そんな自分になるのは、ガリガリじゃないとできない事ではありません。

他者の評価も気になるとは思いますが、一番は「自分が腹落ちするかどうか」です。

そのための一歩として、自分がどれくらいの体格なのか、果たしてそこまで痩せる必要があるのかを、いま一度考えてくださいね。

計算は以下のサイト使ってみて♪

★以下に当てはまる方はInstagramフォローをぜひお願いします♪

・見た目も中身(考え方)も磨きたい
・自分のダイエットはなぜ駄目だったかわからない
・ダイエット情報が多すぎてなにが正しいかわからない
・子なし選択をしたひとがどんな人生を歩んでいるのか

\子なし決断を正解にする!/
========================
さこ(saco)|自分磨きを応援する管理栄養士

========================

今後もあなたに役立つ情報を提供しますので、フォローをしてお待ちくださいませ。

【参考文献】
日本人の食事摂取基準(2020年版)|厚生労働省
若い女性の「やせ」や無理なダイエットが引き起こす栄養問題||e-ヘルスネット|厚生労働省
Sato M, Tamura Y, Nakagata T, Someya Y, Kaga H, Yamasaki N, Kiya M, Kadowaki S, Sugimoto D, Satoh H, Kawamori R, Watada H. Prevalence and Features of Impaired Glucose Tolerance in Young Underweight Japanese Women. J Clin Endocrinol Metab. 2021 Apr 23;106(5):e2053-e2062. doi: 10.1210/clinem/dgab052. PMID: 33512496.
若年女性のやせ願望と心理的ストレスが食行動に及ぼす影響|渡會 涼子1,2安友 裕子1 北川 元二1


いいなと思ったら応援しよう!