![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10835456/rectangle_large_type_2_a7d384f79cd66fa618e8f5fe63c8cdd7.jpeg?width=1200)
令和元年は、真北を目指そう
スケッチノート、続けてます。
単純に寝食忘れるくらい楽しいです。
本当に自己PRがペタくそなのと、仕事に繋げたいという想いもあって
(SNSデシゴトガクルトカホントニホントカナー マダタイケンシテナイヨー タイムチケットもなかなか売れない私…)
仕事とキャリアパスをネタに考えている今。
色々整理して気づいたんですが、私って
「自分で選んでなくない!?!?」
と。
もちろん、会社と個人が手を取り合って選ばれることでしかキャリアは成立しないもんではあるのですが、周りの人たちや環境圧力に押されて選んでいるパス、明確な意思を持って選んでないパスが予想以上にたくさん存在していた!のです。
なんか楽しそうだなーとか、やってみたらいいことありそうだなーと人に便乗して気軽に始めてしまった結果、「本当に」「自ら」やりたいことって追求できてなかったと反省しております。
すぐ始める、やってみるのは得意ではあるのですが
結果途中で飽きちゃうのはこれに尽きるんじゃないかという今更ながらの発見wwオセーヨ
そんな流れをもとに櫻田ラボで内省の会をやったので、私も自分の10principleをまとめてみました。
https://twitter.com/horimoto61/status/1111230914023981056
理想が高くてお前啓発本結構読んでるな感が伝わりそうですが、難しいからこそ目指す意味があると思いたい。
これって7つの習慣でいうミッションステートメントに近いですよね。
花見の席で会った友達の友達と「なんで表現として演劇を選んだか」って話をしてたんですが、行動の中の深いとこと理由、自発的な理由を見つけるともっといいのではって言われて、またハッと繋がった気がしました。
完全にパリピでもおかしくない、クラブのラウンジに座ってそうなイケメンなのですが(これぞ偏見?)、そんな彼でも趣味は読書で花見もバーベキューもしたことないって言っててぶれないかっこ良さがまた超絶イケメンでした。
イケメンに脇見してないで、真北を向いて頑張ります。
いいなと思ったら応援しよう!
![Sachiyo Suzuki@『イラスト&図解でわかるDX/彩流社』:イラスト担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2894684/profile_7b2e6544247d4c3e054efdc8d2aa2053.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)