![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102750880/rectangle_large_type_2_0ddbcd7f4b2149d66ff7179a3aaa9de5.png?width=1200)
キャリアフリーダム?
短大卒業して、直ぐに結婚して、子供が有る程度大きくなってから夫の会社で働いた私は、キャリアとかスキルとか考えたりしていなかった。
会社を売ってから考えたんだけど、夫の会社で事務経理をしていたと言っても、誰もそれをキャリアとして認めてはくれないんだよね。
どうせ、役員として何もせずにのんべんだらりと会社に居たのだろう、そう考えられちゃうんだよね。
それはそれとして仕方が無いんだけどね、誰にも解らないからね、他人の事なんて。
こう言っちゃなんだが、そんな私はノーキャリアと言っていい、まあそれらしい仕事はしなかったけどね、会社辞めてからは。
会社勤めした人は、キャリアって考えるらしいですよ、キャリア形成をしてステップアップした職場にとか、より良い会社でキャリアを積むとか言うよね。
キャリアがあるとないでは転職の時には大違い、人はキャリアで判断されると言っても過言ではない。
娘が転職の時期に、もう直ぐ10年になるよ、この業界で仕事しだして、同じ事しても男だけ昇進して上に行く業界よ~、大変やったよ。
IT業界って、別に力が必要なわけじゃ無いのに、男だけ昇進しやすい仕事を回すらしい、三女がキャリアを積めたのは、何にもしない上司に当って、代わりに仕事したからだって。
嫌やから会社辞めたけど、きっと次は認めて貰えると思う、なんて話していてキャリア10年って凄いなーなんて考えていた。
フリーダムが良いと考えられる風潮の中で、キャリアだけはフリーダムには程遠い、キャリアを積んで次のステップにするってよく聞く話だもんね。
キャリアの為に、嫌な仕事を我慢したり、キャリアの為に会社で我慢したり、自由を手に入れるには程遠い状況の中で会社勤めしているんじゃないかな。
キャリアに束縛されて、好きな会社、好きな仕事に就けないのは、働き方としては悲しい物だ。
「キャリア・フリーダム」ということばがある。
キャリアに縛られて、今の状態を我慢するのではなく、そこからフリーになる状態を言う無体なのです。
この会社のこの部署じゃ無きゃ、キャリアが構築できないから、嫌々ながらそれを続けるのは、本当に正しいのだろうか?
そうじゃ無い方が良いに決まって居るよね、ストレスたまって鬱になってしまう。
三女も東京に居る時には、電車に飛び込んだら楽になるのにと考えていたみたいだ。
よく帰ってきてくれた、生きていてくれて有難う、なんて思ったよね。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg)
ワタシノ中のアウトサイダーの独り言
ノートを毎日更新していますが、その他に独り言の様な日記の様な物を書いてゆきたいと思っています。 週一では書きたいのですが、最低でも月2回は…
文を書くのを芸にしたいと思っています。 頑張って文筆家になります。 もし良かったらサポートお願いします。 サポートしていただいたら本を買うのに使います。 ありがとうございます。