![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153589070/rectangle_large_type_2_8827009f1b752deef1b8dc4e7f353bbc.jpeg?width=1200)
プルドチキン食べる?
絶賛節約中の我が家では、おやつも手作りにしようと思案中で、出来たらおやつも手作りにしたい。
数日前から、私も色んな料理本や動画を調べていて、なるだけ材料が少なくて簡単なレシピを探していた。
次女も休みに向けて、家の料理本を探し回って、「明日はおやつ作る。」と宣言していた。
朝起きると、昨日作ったパンを焼いて、いつもの朝食を食べる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725776641-dP4QnU0cwLOqzalH5vK91MyC.jpg?width=1200)
人間が食事をすると、ツナ君も食事を食べる、既にご飯が皿に有っても、ささみを乗っけてくれと鳴く。
これは人間がそう言いたいのだろうなと感じているだけで、本猫的には違うのかも知れないが、皿を見て、人間を見て、ニャーと鳴いたら、足りないよ、ささみはって事でしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725778147-IvwbW5iB7fAHMNR3zyQ0tnmF.jpg?width=1200)
「ツナ君、ちゃんとご飯あるよ。」と答えると、しぶしぶと言った格好でご飯を食べている。
食事をしている時に、次女が今日の予定を話す、数日前からお菓子を作ると言っていたので、お菓子作りだと思っていたら、久しぶりにプルドチキンを作ると話してきた。
プルドチキンは耳慣れないかも知れないが、これはプルドポークのチキン版です。
プルドポークも知らないよと仰るあなた、私も本を買う迄は知らなかったのだから、知らないって人も居るんだと思いますよ。
プルドチキン(プルドポーク)は結婚していた時期に買った本の中に乗っていたレシピだ。
その頃の私は、出来たら総菜屋をして、会社の仕事以外にも稼ぐことが出来ないかと考えていた。
そうは言っても、普通のお総菜ならスーパーにも百貨店にも有る。
じゃあ、ちょっと違ったものを出すのは出来ないか??
そう考えて、イタリアンの本、フレンチの本、タイ料理の本、中華の本、カレーの本、とんでもない数の本を掻き集めていた。
その中で南部アメリカのレシピというのが有った。
自分の中でアメリカの料理なんてハンバーガーしか知らなかった、だってハンバーガーでしょ知ってるのは。
でも昔の南部アメリカの事を書いた小説では、オクラ料理とか書いて在って、郷土料理が存在するのは知っていた。
其の郷土料理の中にプルドポークというのが有った。
肉にドライラブというスパイスを付けて置いていく、30分くらいしたら、この肉を炒め煮にする。
炒め煮にした肉を裂きながらバーベキューソースに絡めて、水分を飛ばしていく。
これを見た時に、これだって思ったんだよね、だって15年以上前にプルドポークって知ってる人の方が珍しかった。
作ってみると、仄かな甘さとスパイスの味が良いハーモニーで、これは美味しい。
私は豚肉はそれ程好きでは無いが、この料理ならどれだけでも食べられる。
但し、この料理には問題があった、豚肉を裂くのは意外に重労働で、その上肉が高い。
豚肉が高けりゃ鳥で良いんじゃない、私の中の節約マリーアントワネットさんが言ってくる。
「プルドチキンではあかんのやろうか?」娘達と考えて、作ってみるとこれが割と簡単で美味しい。
それから我が家では時々プルドチキンが作られるようになった。
最初はスパイスを合わせて、ドライラブを作る所から始める。
![](https://assets.st-note.com/img/1725780762-mdovDYZjznIVuw2AyFRTeUsX.jpg?width=1200)
これに鶏肉をじっくりと漬けて行く、全体に行き渡るように丁寧に付ける様にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1725780896-MJRIVxWFQjr6iBObogTSLpHc.jpg?width=1200)
そこで鶏肉さんは休ませて、その間にバーベキューソースを作っていく。
これも調味料を合わせて煮て、チョット水分を落としていく、ほんのちょとだけですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725781064-jrvM14Duxf6hn52ItpXUNOBz.jpg?width=1200)
鶏肉は鍋に入れて、今度は炒めて行く、中火以下でゆっくりと炒めて全体に火を通す。
![](https://assets.st-note.com/img/1725781031-autVPXDgFdscA1Hm2ZGnKW68.jpg?width=1200)
ある程度炒めたら、少し水を入れて蓋をして、そのまま炒めて、蓋を開けて水が無くなった所で、鳥を裂きながらバーベキューソースを合わせる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725781300-lWqUQ4Ng9drafVkCzuD7JsyG.jpg?width=1200)
作っていると、次女が聞いてくる。
「これって本当にアメリカの人は作ってたんかな~?」確かに、効率重視みたいなアメリカ人が、こんな面倒な料理を作っていたのは信じられないよね。
でも考えると、アメリカの南部料理って、日本の郷土料理みたいなものなんだと思うんだよね。
日本だって、効率なんて考えないで作る郷土料理って有るから、きっとアメリカでもあるんでしょうね。
そう考えてネットで調べると、カナダの料理って書いてあるものも有る。
カナダ??????カナダなの??????
だって南部の料理って書いてあったんだから、カナダは無いでしょ。
もう一寸調べて見るとアメリカのカロライナ地方発祥のバーベキュー料理だともある。
どちらでも良いけど、まあ、アメリカにもこんな料理が有って良かった、娘の家庭教師のアメリカ人は、アメリカ人は何でも油であげるって言っていたからな。
親戚が集まって、丸鶏を調理しようと話していたら、おじさんが大きなバケツみたいな鍋に油を入れて、そのまま揚げていたって言う話は、中々に衝撃的だったからね。
明日の我が家の昼食は、昨日作ったパンにプルドチキンを挟んだサンドイッチだ。
今から楽しみなのである。
いいなと思ったら応援しよう!
![内山祥子](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)