![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29902637/rectangle_large_type_2_32320a78535cee637aace4982d4b6487.png?width=1200)
引き受けすぎに注意しよう。
6月28日にオンラインサークルを立ち上げましたが、まだまだ生まれたてサークルで、本当に入っていただいた皆さんのお力を借りて楽しませていただいています!ありがとうございます!
本当は、オンラインサークルに力を注力したいところなのですが、いつも何か始めると、ドバっと何かがくることが多いです。
それは、嫌なことではなくて、本当にありがたいお申し出!なのです。
ただ、いただくお話が、私がプロとしてやっていることではなかったりするので、なんてったって、自信がないんです(笑)
*というか、私がプロとしてやっていることってなんなのか!?という話にもなるのですが💦
それで、クオリティが低いものにしてしまうんじゃないかと不安で、今、急いで新しいお勉強をしています(苦笑)
やりたいなら、やる。でも、断ることも大切。
本日、インスタグラムにも上げたんですが、HSPの気質がある人って、どうしても断れなかったり、引き受けやすいということがあると思うんです。
私も、その一人です。
なので、引き受けるのはいいけど、やりたくないことを断る勇気を持ったり、引き受ける曜日や時間を決めるのもありかなって思います。
私は、どれもこれも、チャレンジしたかったことではあるんですが、とにかく時間がなくて・・・
「いただいた案件は、〇曜日の〇時~●時まで、と時間を決めてさせてもらうし、納期も「時間かかるよ」」ということを先に伝えています。
それでも、お願いされるということは、よほどのことかなと思って。
そこまで行っても、お願いしていただくって、単純にうれしいですしね☆
それから、なんでもかんでも、引き受けない方がいいな、って思っているのはもう一つ理由があって、それは、HSS型HSPの方は特にそうかもしれないですが、いろいろなことを自分自身でもしたくなっちゃう、好奇心旺盛な方が多いんじゃないかな、って思うからです。
自分が、この先「これも、あれもやってみたい!チャレンジしたい!」という感情を抱えているのに、他の依頼された要件で時間が作れなくて、やりたいことができないと、相当ストレスになると思うんです。
だから、時間の隙間をできるだけ作るようにした方が、HSS型HSPさんにはいいのかも。
スケジュール空いてる~!よっしゃー!
ていう感じくらいでちょうど良いのかなと。
私も、今時間の隙間がない状態で、読みたい本も、発信したいこともやりきれずにストレスたまっています。
やっとしばらくぶりにnoteを更新できたので、ちょっとホッとしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![平林 幸子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139861477/profile_9ae2a6ccc0e05fe33efc5f9fd848784a.png?width=600&crop=1:1,smart)