現実的っていうけれど|8月26日
#朝レンおは戦20830an 🍨 #朝活レンジャー #愛拶20830 #旭川 #朝勉 #朝活 #コーチング
現実的っていうけれど
時には、いまの自分の状況説明を長々とする人もいます。現実検討ができて素晴らしい‥‥と思いながらもやはり違和感がある。話の内容自体は具体的、客観的なのだけど、少しも前に進まない。これまた逃避なのではないかと思うのです。未来の自分の可能性を信じて一歩前に出れば失敗するかもしれない。その危険を冒したくない。だからいまの自分がどんなに大変な状況か、前に進まなくてすむ理由をあれこれ探す。これもやはり逃避の一つ。
8月26日、コーチング一日一話(今日から始める「気づき」の365項目)の言葉です。
おはようございます。
自分自身がこうなっていないかのチェックは常に必要です。
仕事が立て込んでくるとこういう気持ちになります。
やらない理由を話す。
こんな自分が常にいるという現実。
嫌な自分ですね。
あれもこれもそれもやる!
ありがたい言葉いただきました。
今日も一日がんばります。
いいなと思ったら応援しよう!
旭橋を愛する旭川市民です。名入れ印刷ばっかりする贈答品屋の(株)クボタ贈商とWEB販売の(株)ニムリスにて人生修行中です。旭川地域ポータルサイト「いいあさひかわ」もどうにかしたいっす。武士道の言葉「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」 が好きです。