見出し画像

幸福の獲得95

まず、自分のなすべき勤めに対して、常に全力を挙げて、それと取り組むこと。第二に、常に積極的に物事を工夫してそれを見事に仕上げること。そして、人に対して親切にし、人のために尽くすーこれが、幸福獲得の三大秘訣でしょうな。

運命を創る100の金言

#運命を創る100の金言   #森信三
幸福の獲得。
実際、幸福というのも人それぞれなんだと感じますね。これは私の場合ですが、一日の全充実というのが最大のテーマですので計画通り過ごせた日というのは幸福と言っていいと思います。

しかし、計画をいつ立てるのかということでも大きく変化があると思います。その日の計画を朝立てているようではまだまだなのかもしれません。

人生というのも年度計画を立て、月計画を立て、一日に落とし込むというようなことができれば幸福感はますことでしょうね。

なぜにこういうことが実行できないのでしょうかね。意思の力をつけたいものです。

本日の修身教授録一日一言は「希望」です。第12講は捨欲即大欲です。

欲を捨てるというのは凡人には無理なことですね。考え方を強制的に変換させることが必要です。

偏屈な考え方をすると欲を捨てようということすらも、欲というような場合があります。

人間の生理的欲求:は食欲、睡眠、性欲などで体が自然と求めるような構造になっているのでこれは避けられないものなのでこれは自然とでますから頭で考えないということは無理ですね。

これはやはりマズローではないですが自己実現欲求まで行くような学びが必要でしょうね。

本日も簡単に読めて実行できそうな本を3冊読んで見ました。

note超攻略法: noteで多くのスキをもらう方法 (note大学)by ひな姫
https://amzn.to/3Uv2o3f
とりあえず入学しようかと感じました(笑)
noteはPVではなくスキが重要である。
言いたいこと結論から先に書く
一文一意で書く
読み手のことを考えること
起承転結はいらないといいつつもね
固定ページはプロフィール一択

書くは気づきが9割: 爆速ChatGPT、AIライティング、kindle、書籍、ブログ、note、コンテンツ、取材、インタビュー記事執筆をサポート:最後まで書けないあなたが、書くことを叶えられるライティング入門書by さよ
https://amzn.to/3WraLz8
書くために必要な要素
情報(食材)
3つの軸(レシピ)
① ペルソナ(読み手)
② ゴール(目的) ※読み手のゴール、書き手のゴール2つ考える
③ テーマ(手段)
情報収集のためにクラウドワークスやココナラを使う
web記事ではメジャーな構成の型「PREP法」
ChatGPTなどを使っていく

読んでもらえるnote術 大切な「最初の1か月」の取り組み方: ~4記事で1万PVを達成した私の戦略~ (momonca books)by ももんか
https://amzn.to/4bsgN7b
まずは見た目の工夫が必要。プロフィールの修正が必須。
共通点があるといい。
写真なども入れて読みやすくしていくこと。
トレンドハッシュタグを使う。
マガジンを作って読みやすくすること

まとめとしてはとりあえずはプロフィールが大事だということです。
こうご期待ですね。

いいなと思ったら応援しよう!

窪田 幸雄@サウナと読書とプリントと旭川
旭橋を愛する旭川市民です。名入れ印刷ばっかりする贈答品屋の(株)クボタ贈商とWEB販売の(株)ニムリスにて人生修行中です。旭川地域ポータルサイト「いいあさひかわ」もどうにかしたいっす。武士道の言葉「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」 が好きです。