器づくり「たからの窯」


先日、鎌倉へ行ってきました
この日の目的は器づくり!

北鎌倉にある「たからの窯」というところへ行ってきました

たからの窯

北鎌倉は何度も来たことはあるけれど、
少し坂を上るだけで
こんなに素敵な空間が広がっているなんて初めて知りました

娘との器づくりは今回で2回目
コネコネまるめる作業は一人で黙々と行っていました

まるめた生地を今度はのばしていきます
優しくトントントン…と

この伸ばす作業がなかなか難しく
ここでお皿の厚さを均一にするのがコツだそう

器らしく形ができてきたら
今度はお庭で葉っぱ探し!

好きな葉っぱをお庭で摘んでくるのが
私も娘もはしゃいでいました

この葉っぱは大きいね
かわいい形でいい感じ!

と普段は公園や道端の葉も摘む経験ができないので
貴重な体験になりました

それぞれ集めてきた葉がこちら↓

それぞれ好きなように
葉をお皿にのせていきます

上:夫   左:私   右:娘

こういうのって性格でて面白いですよね!
みなさんどの柄がお好みですか?


最後に白い塗装?を塗って完成です。

小さい子どもも参加しやすい器づくりで
家族で楽しめました

焼き上がりも素敵で
食卓が華やかです

作家さんの器も素敵ですが
自分たちで作った器が食卓に並ぶのって
良いですよね

久しぶりにポーセラーツ教室へ
行きたくなりました


いいなと思ったら応援しよう!