![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84509248/rectangle_large_type_2_3d17c6ccbb69d77c4ea16b9ffd1d2fb6.jpeg?width=1200)
飛んで小豆島⑥(旅の終わり)
帰りもフェリーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1660220246806-8SQ03alhmy.jpg?width=1200)
小豆島を舞台にした
「からかい上手の高木さん」というアニメが話題で、聖地巡礼をしている方も多いとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1660220336243-bzbeiRXZtl.jpg?width=1200)
帰りのフェリーでは、小腹が空いたので、
うどんを食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660220378522-rpArczodIt.jpg?width=1200)
私は生まれが鹿児島で西の人間なので、この煮干しでとる出し汁が大好物です。うどん!美味しかったです。
きつねのお揚げも出汁を吸って、うまいっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1660221572856-V5Lesi9EmW.jpg?width=1200)
椎名町に帰ってからは、旅の恒例イベントで
小豆島のものにちなんだ料理とお酒をお出ししました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660224412866-LlTfvodufo.jpg?width=1200)
昭和歌謡を生演奏で、みなで歌うという毎月恒例のイベントなのですが、ちょうど小豆島帰りでしたので
おつまみは小豆島まみれにしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660233072816-p5vkbDpPg9.jpg?width=1200)
小豆島産のオリーブオイルをかけた冷奴に
小豆島のそうめん(島の光)
こちらも、生姜、ネギ、ミョウガの薬味にオリーブオイルをトッピングして皆さまに楽しんでもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660233004596-0FkFCwpcED.jpg?width=1200)
旅の楽しみは、私だけのものではなく、美味しいものは分けあいたいですものね。
![](https://assets.st-note.com/img/1660224662966-xlzw7fvMt5.jpg?width=1200)
小豆島で作られているこのお酒は、
MORIKUNI(小豆島酒造)さんのオリーブ酵母で作られた日本酒です。
「小豆島にオリーブの実のなるころ」というすてきなネーミングのお酒です。
(お米は、小豆島で日本棚田百選、里山百選に選ばれております中山千枚田で2015年より中山保存協議会さんにご協力頂いております酒米オオセトを使用、酵母は、小豆島の香川県産業技術センター/発酵食品研究所と香川県酒造組合の共同研究により、小豆島のオリーブの実より清酒酵母(さぬきオリーブ酵母No18)を抽出しました珍しいお酒です。)※ホームページより参照
シーナと一平でも夜のbarでお出ししたら、大変人気でした。
旅をして、その土地の美味しいものを提供出来るのは、やはりうれしいですね。
これからも旅のおすそわけとして、イベントで皆さまに少しでも共有させていただければなぁと思ってます。
そして、日本各地の美味しいお酒や、特産品を宿に泊まっての売り込み、&販売会など、シーナと一平で開催してくださる方を募集しています。
私も旅が大好きなので、それが仕事に繋がればもう、!生きがいになります。再び小豆島イベント、開催したいなぁ!又行かなくては!なんて楽しみだけを追及している、今日この頃です。
おわり。