
飛行機のマイルは貯まったけれど
2ヶ月の世界一周を終え日本に帰ってきた私にANAさんからのメールが届いていました。
「おめでとうございます!あなたはブロンズメンバーです!」
はて?そのときは
「飛行機にたくさん乗ったから?何かいいことがあるのかな?」
と思ったくらいでした。
よくよく見てみると、私のこの当時の《2012年》世界一周終了後の翌年

前年プレミアムポイントというものが記載されていて、それがブロンズというステイタスになったようです。
そして、よく調べてみるとブロンズの次はプラチナ、更に上にはダイヤモンドというものがあり、それぞれ受け取れる特典は違うようでした。ブロンズとプラチナには雲泥の差があり、プラチナステイタスに興味をもったきっかけがSFC修行と呼ばれるクレジットカードを発行するために、ANAの上級会員を目指したわけです。
2014年、苦労のかいあって見事ANAのステイタス『プラチナ会員』取得。その後ANAのクレジットカードを『スーパーフライヤーズvisa』に変更し、クレカを解約しない限りほぼプラチナステイタスと同様な特典を受けられるようになったわけです。
ちなみに年々いろいろなステイタス条件は変わっており修行と呼ばれる裏技も毎年違いますので、修行の細やかなやり方については記事にいたしません。これからどんどん変更になっていくとは思うのですが、私はこのスーパーフライヤーズカードを取得したことによって、より快適な旅が出来るようになりました。
出張族でもなく、お金持ちでもない庶民ですが自分のお金でこのステイタスを取れたことは私の自信にもなりました。(出張が多い人は多分ほとんどこのステイタスは持っていらっしゃるのではないでしょうか?)
私にとってとてもありがたい特典とは
♡スターアライアンスゴールドメンバーであるため、国内ではANA、海外ではスターアライアンスの系列のラウンジに入れること。
これが、私にとっては1番のメリットです。海外ではWi-Fiでインターネットができ、更にお酒や食事も出来るラウンジでくつろげることができたのは乗り継ぎ3時間以上ある時などとても有り難かったです。しかも10時間以上のフライト後、シャワーも利用できました。
♡もう今は改悪されてないですが、国際線エコノミークラス利用でも空きがあれば、プレミアムエコノミーにアップグレードできたこと。→これは何度も利用しました。今は出来ないのが少し悲しいです。
♡国内でも、海外でもスターアライアンスゴールドメンバーのチェックインカウンターを利用できます。→手荷物検査場が行列していたり、機内に預け入れするカウンターが混んでいる時も別の入口から入ることができます。
旅が大好きな私はそれまで、安いチケットを比べてLCCなどを利用していましたが、旅する飲んべえの私にとっては、かなり大助かりで、そして、なくてはならないステイタスカードになっております。

そんなスーパーフライヤーズカードを最大利用しつつ、
日本国内の旅を次回からご紹介します。 つづく