
古代米の参鶏湯(2022.02.14)










〈古代米の参鶏湯〉
「いつものごはんで、食養生」(平野佐知・カラコルフードネット主宰)
2月の食養生レッスンは「温めて、めぐらせる & 腎を滋養する」がテーマ。
「三寒四温」とはよく言ったもので、冬から春へ移りゆくこの時季は、気温の変動が大きく、身体がついて行くのは大変なことですよね。
環境・天候と、自分の体調・体質を観察し、感じて、食べるものや暮らし方の工夫で上手に調えて行けるように…
そんなことを目指しています。
本日のメインは「古代米の参鶏湯」。紫黒米と赤米、もち米に、黒千石という小粒の黒大豆。信州産の高麗人参、なつめ、クコの実、松の実、蓮の実。
昆布だけで十分うまみ凝縮の、しみじみ滋味深いスープ。
いわゆる漢方くささは全く無く、むしろ優しい甘みが染み渡り、身体の芯からじんわり温まる味わいでした。
香りのいい柑橘や春野菜で、めぐりも良く。
Menu
ウドと文旦のマリネ
黒いんげん豆のフムス
菜の花のマンジャ エ ベービ風
古代米の参鶏湯
黒ごまあんの白玉団子 文旦の甘酒マーマレード
●次回は3/10(金)、11(土)11:30「3月の食養生〜山菜と春の野菜で、デトックス〜」
お申込みは2/15(水)21時より。
ご一緒に、美味しくデトックスしましょう♪
◇「湘南料理塾」レッスン詳細
https://caracolfoodnet.com/shonan_ryorijuku