![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151908065/rectangle_large_type_2_0835a9569a99aa03f073f83a93ee8daf.jpeg?width=1200)
人生の夏休み
![](https://assets.st-note.com/img/1724554548349-20yUKEL4Pl.png?width=1200)
7月の女性の働き方フォーラムで
(勝手に)一つの節目を迎えた私。
そこから長女の夏休み突入を理由に
(勝手に便乗して)人生の夏休みを始めた。
随分前から感じていた”やりきった感”を
このタイミングでいよいよ認めてあげてみようと思ったのだ。
「なにを大した成果も出していないのにやりきっただと?」
そうやって自分の中で認めることが出来ず
なかなか止まることができないでいた。
自分でお仕事をするようになってから、
一つのサービスを終えて、これをやりきったら一旦休もう!止まろう!と思うも、
次の日からまた次のことを考えていて、
それは自然発生的なものというよりも思考的な発生であることも多かったと思う。
(それがいい悪いという話じゃなくて)
だけどじゃあどれほどになったら私は納得し、止まることができるんだろう?
と考えると、成長や拡大、他者貢献には終わりがないことに気づき
一旦、ここらへんで無条件に、
「誰かの役に立とうとチャレンジしてきた日々」
を認めてあげてもいいんじゃないかと思うことができた。
ちなみに仕事が辛かったのか?と思われるかもしれないけど
どちらかというと、結構、いやめちゃくちゃに楽しかった。
だけど終わりの見えないマラソンのような、区切りが定まらない感覚も感じていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1724567445964-lRP4JXFKBR.jpg?width=1200)
私の人生に「仕事」はかなり密接していて
「誰かの役に立とうとすること」
それを意図的に止めてみる。ということは
感覚的に言うと”人生の夏休み”みたいなものだった。
そんな人生の夏休みにやっていたことは
・Ididノートに日々を綴ること
・ブログ
・インスタグラムの発信
・ご飯を作ること
・本を読むこと
・自然の中で過ごすこと
・掃除
・ピラティス、ジム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151910356/picture_pc_b6d9d74b9da4754cc1efa26207b166b6.png?width=1200)
人生の夏休み私は
普通の生活を普通に楽しんだ。
食べて運動して遊んで時々発信する。
日々の暮らしと
その中で感じたことや体験したことを
発信するのが本当に好きなんだなとも思った。
中学生の時からホームページを作り
デコログ、mixi、インスタと
その時々にいろんな媒体を使って私を発信してきた。
夏休み、意図的に誰かの役に立とうとすることを休んだのに
気づけば私は
子供たちや旦那さんの役に立ってしまっていて。
「ありがとう」をたくさんもらった期間となった。
そしてこの期間に感じたことが自分的に宝物すぎて
家族以外の人にもシェアしたくなってこうやってまた発信してる。笑
役に立つかはわからないけど。笑
次はこんなサービスを作ってみたいななんてことも考えてる。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151910389/picture_pc_55be743b5a65375b2424b37d475da99a.png?width=1200)
「自分探し」「やりたいことの見つけ方」
「才能・天職の見つけ方」
いろんな魅力的な方法は確かに気づきをくれるけど
「進むこと」「始めること」「足すこと」
それだけじゃなくて
「止まること」「辞めること」「減らすこと」
をしてみると
簡単に自分が浮き彫りになって、
自然とやりたいことをして
自然と誰かの役に立ってることに気づける。
「止まること」「辞めること」「減らすこと」
知識として知っていても実行することが難しいのは
人との繋がりがなくなってしまうような感覚への恐怖だとか
お金への不安があるからだと。
自分の人生を自分のペースで
ときには人生の夏休みをとりながら進んでいくのに
必要なのは2つの安心で。
ひとつは
仕事・起業を通して「人の役に立ちお金を得ること」を体得してきたことへの安心。
ただあたりまえだけど止まったらお金の流れも止まる。
だけど自分でお金を生み出せる!循環の中にいる!誰かの役に立てるんだ!という体感は
生きる上でかなり大きい財産だと思う。
もうひとつは
四角さんに出会ってなぁるほど!と納得した
「ミニマムな暮らし」で幸せを感じれることへの安心。
世帯収入があがって生活コストも上がった私はミニマムとは程遠く、
これが止まれなくさせている原因のひとつだったと思う。
自給自足で生きていきたいわけではないから
100%の安心を感じることはないかもしれないけど
身の丈にあった目の前の暮らしを楽しみながら
ここの体感をこれから深めていきたいと思ってる。
足すと引く
この二つの経験とそこから得られる安心は
自分で舵をきって進んだり止まったりすることができる。
そして止まってみると
本当にやりたいことなんて
自然とやっているんだなとも。
お家にいながら起業にチャレンジできる
アイオライトスクール
は私の仲間が開催していて今4期を募集中。
スクールの中では
「先週辞めたこと」を振り返るところから始まる。
「辞めたこと」を入れているカリキュラム。すごいなと思う。
変化をおこすには足すだけじゃなくて引くことが重要だと感じるから。
あなたが人生の夏休み!をもしとったとして
自然にしていることってなんだろう??
それがもし誰かのお役にたてることだとしたら?
2つの安心を育てながら、楽しく生きていける人が増えるといいですよね♡
「ありのままの自分」が仕事になる最高の生き方↓↓
四角さんの本↓↓