見出し画像

”丁寧な暮らし”を辞めたらみえた世界


丁寧な暮らしがしたい。
毎年年始に書くウィッシュリストには必ずこのワードが出てきていた。

だけど、何年経っても
”丁寧に暮らせた”という実感を得たことはなく
来年こそ”丁寧に暮らすぞ”とノートに書き出す。
この意気込みを何年続けたんだろうと思う(笑)

そんな私だけど
今年は丁寧に暮らすことを辞めた。
丁寧な暮らしは今の私には難しいと感じていたから。

例えば
家庭菜園でとれた野菜やハーブを使ったお料理を楽しみ、
土鍋でご飯を炊いて、
手作りのお味噌で作った具沢山のお味噌汁をじっくりと味わう。

そして丁寧な暮らしを目指すことを辞めた私は今、

家庭菜園でとれた野菜やハーブを使ったお料理を楽しみ、
土鍋でご飯を炊いて、
手作りのお味噌で作った具沢山のお味噌汁をじっくりと味わっているのだ。

・・・・・。

丁寧な暮らしをしようとしていた時は叶わなかったのに
ただただ日常を自分サイズで楽しもう!と意識し始めたら

あっという間に私の思う丁寧な暮らしが叶っていたのだ。

丁寧に暮らしたい=目の前の暮らしを楽しみたい

なぁんだ私はただ日常を楽しみたかっただけだったのか。

たったこれだけのことを叶えるために私は
たくさんの時間とお金が必要だと信じ、
ビジネスで成功する必要があると信じ、
できた人間になる必要があると信じていた。笑

SNSで目にする丁寧な暮らしをしている人たちは
完璧で、日の打ちどころがないように見えたから。
遠い遠い存在や生活だと思っていた。

あまりにも簡単に他人の生活や考え方が知れる今は
逆に目の前の日々を楽しむことを難しくしてしまい
それを叶えるために必要なことが沢山あると思いやすいなぁと思う。

子供の時みたいにもっとシンプルに
「今日はなにしてあそぼうか!!」

そんな感覚で日々を暮らしてみたら
それが長年追い求めていた
私にとっての理想の生活だったなんてびっくりだよ。


いつか叶ったらいいのにな
と思っているあれやこれは、いつ叶えてあげるんだろう

あれが欲しい!あぁなりたい!
と思いこんでいるそれは本当の自分の望みなのかな


家庭に仕事にとやるべきことがたくさんある私たちだって
子供の時の気持ちを忘れたわけじゃない。

環境があればきっと
大人になった私たちも自分にとっての幸せを自覚し、
日々を楽しめるようになるんじゃないかな?

そんなことを思って
自分にとっての幸せの形をじっくり考え味わう
2ヶ月間のウィッシュリスト企画を用意しました。

petit wish list
今年をやり切る10のこと

「食べたかったものを食べよう」
「手放したいものを手放そう」
「整えたかったものを整えよう」
「理想の朝の過ごし方をしよう」
「理想の夜の過ごし方をしよう」
「行きたいところに行こう」
「会いたい人に会いに行こう」
「作りたかったものを作ってみよう」
「欲しかったものを買おう」
「伝えたい想いを手紙にしよう」


なんとも簡単そうに見える
ウィッシュが並んでいると思う♡

だけどこれが出来ているかと聞かれたらどうだろう??

これをいつか。じゃなくて今にする。
やった方がいいらしい。を自分ごとに考えてみる。

自分1人で出来るならきっととっくにできているから(笑)
一緒にトライしてみませんか???

今年あと2ヶ月間を思いっきり自分好みに楽しめたら
いつかやりたいと思っていたことを叶えてあげられたら

きっと2025年だって
この先の人生にだって
満足できる自分になれると思うから♡

最高に楽しい2ヶ月間を過ごしましょう♡

10/31スタートです
詳細はここから↓↓


いいなと思ったら応援しよう!