見出し画像

「パパ力検定」のお話vol.1 〜軽やかに楽しく

Babytech® award japan 2020の一次審査通過をご報告した
「パパ力検定」。
(*2020.11 特別賞を受賞しました。ご報告記事はこちら

主に、0〜2歳ぐらいのお父さんに向けた、
LINEで1日1問配信されるクイズコンテンツです。


どんなコンテンツにしたいのかというと、
笑顔が生まれるコンテンツにしたい! と思っています。

画像1


1日1問配信で、
忙しくても無理なく知識を蓄積させていくこと
を目指しているので、
「検定」とうたっていますが、合否はありません。


自分や家族の笑顔を生み出せることが、
「パパ力高い!」ということでいいのでは
とも思います。

パパ力検定では、
「ママとともに力を合わせて家族の幸せを築く原動力
を「パパ力」と定義しています。

お父さんが楽しそうに子どもと接していて、
夫婦の間にあたたかい繋がりがあって
サポートしあえれば、
お母さんも笑顔になれるし、
子どもも幸せなんじゃないか、と思います。


「笑顔」。


自分が子育てをするなかで、
どうやって笑顔が生まれてきたかなぁ・・・と考えたとき、

ひとつは、知識や情報を得て安心できたとき、
もうひとつは、夫婦で「一緒に」
子育てや家事をしていると感じるときだと思いました。

そこが土台になったうえで、
家族との楽しい思い出づくりができる
と思います。

だから。

「安心」の材料になって、
「一緒に」「共に」が生まれるきっかけになる
コンテンツがつくりたい

と考えました。

画像2


・・・でも、あまり大層なことは考えていなくて(いないんかい!)、
軽やかに、人とつながり、
軽やかに、情報を出していけたらいいなと思っています。
(「軽やかに」といっても、出版社歴17年で培った編集ノウハウを出しますよ〜)

取り組む方々にも、
気負わず軽やかに取り組んでもらえたらうれしいです。

たまに、「こんな設問を作って〜」という意見をもらうなど、
気楽なつながりができると、本当にうれしいのです。

画像3


LINEなら、最初に登録してもらうだけ。
あとは配信を待つのみなので、
取り組む人にとってはハードルが低いだろうか、と考えました。

0〜2歳ぐらいのお父さんたちにとって負担にならず、
長い目で、1日1回見てもらえるといいなぁ、と思っています。

1日1問ペースで設問と解説を配信します。
不定期で、先輩お父さんたちの家庭円満のコツ、
子どもとの関わり方、楽しむ工夫などをコラムで配信。

何人かのお父さんにインタビューしたところ、
「ほかの家のことを知りたい、参考にしたい」
「子どもとどう接していいかわからない。遊び方がわからない」
という声が複数あがりました。

パパとママの元気に役立つ薬膳のお話や
発達をサポートする関わりかたなどのコラムを
監修者を立てて配信したりします。

▶︎よろしければ、配信中の【育児クイズパパ力検定】
友達登録してみてください
LINEの友だち追加はこちら(https://lin.ee/Q0UomCT)です。

画像4


保健師さん監修の設問をたくさん作っています。
小児科関連や、救急救命・子どもの安全、発達の促し方、事故予防なども、
監修者を立てて紹介しています。
保育士さんインタビューにて、
遊び方や関わり方のコラムや、くすっと笑える子育て4コマもあります。

「知っていること」を楽しく増やしていただいて、
子育ての不安がちょっとでも
クリアになったらいいな、
夫婦の会話のきっかけになったらいいな、
「子育てって楽しい」がもっと増えるといいな、
などと、色々と願いを込めています。

隠れテーマは「取り組む人も、私も、軽やかに、楽しく」。
いろいろな方に参加していただき、
ご感想などをいただいて、
臨機応変にコンテンツを作っていきたいですし、
広げていきたいなと思っています。

画像5



「パパ力検定」。
いろいろな方とのつながりを楽しみながら、
軽やかに、長い目で、取り組んでいきたいと思っています。


今日も読んでくださり、ありがとうございました。



追記<パパ力検定関連記事を集めました>
救急救命士さん監修のクイズもあります、のつぶやき

第2回THE NEW COOL NOTER賞 ベンチャー部門受賞のつぶやき

⭐監修者のお一人から教えていただいたことを書きました。
選択肢は一つでも多すぎるのもいけない。「選択肢」と「気付き」のお話

⭐️「パートナー」をお題に書きました。
”月が綺麗ですね”で想う共視の視点 #noteリレー 58

⭐️シンプルで大切な知識だけを発信したいというお話です
シンプルで大切なことだけを携えて ちょっぴり遊び心もプラス

⭐️我が家の夫婦の「あり方」、
パパ力検定のきっかけとなったことについて書いています
行きつ戻りつしながら、「かのように」の積み重ねで進んでいく

⭐️「パパ力検定」発案直前のこと
【大改造劇的ビフォーアフター】「心の充電が切れたときには」

⭐️特別賞受賞報告とその時の気持ち
パパ力検定®のお話 vol.2 〜特別賞を受賞しました

⭐️最初に書いた決意表明
子どもたちの未来のために〜活動への思い〜

いいなと思ったら応援しよう!

sachi |LINE公式アカウント×Lステップ プロデューサー
最後までお読みいただきありがとうございます。いただいたサポートは、他のクリエイターさんへのサポート及び、息子たちとの”寄り道アイス”に使いたいです。