見出し画像

観光地化・開発されていない土地の魅力

先週、とある人気youtuberさんに沖縄北部の離島を3島紹介して、現地の人とつないで、うちの民泊にも泊まってもらいました。

彼とはなんだかとても価値観があいました。観光地化、開発された地域には
魅力を感じないし、別に自分が紹介する意味もない。そうじゃない場所に独特の個性や魅力があるし、そこに現代人が忘れていることがあるよね。だから紹介する意味がある。

でもビジネス的にはパッと見きれいな観光地や開発された場所のほうが受けるんだよね、そこがこのビジネスの難しいところだよね、みたいな話をしました。

表現方法も全然違うし、そもそも影響力が全然違うけど、私が彼の動画をみて「この人だ」と思った直感は間違ってなかったです。旅費も報酬も出る企業案件で動くような人が、たくさんのファンから呼びかけられる人が、私の呼びかけには直感的にこれだ!と思ってくれたらしく、自費ですぐに来てくれました。

私が紹介したのは
伊是名島、伊平屋島、伊江島
というところです。

どこへ行っても一人だったって言ってました。知名度の低さなんだろう、と。でも、知名度があがって開発されたら、観光地化したら、もう私は紹介しないと思います。人をつながないと思います。そのままでいいんです。そのままで十分魅力的なんです。

沖縄北部で紹介&送客しまくる私。そろそろ沖縄観光大使に任命されてもいいと思うのですが。

来月は、今帰仁村のプロジェクトに参加して、企業案件いきます。都会の会社員を癒しますよ。

いいなと思ったら応援しよう!