![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87144054/rectangle_large_type_2_bad98ee113b54c531cd482d863d927c4.png?width=1200)
総合相談所2022年8月
先日、8月の相談件数が増えているというお話を書いた。
8月15日時点で56件。が8月末で111件に(延数)
数を数えながら、こんなにお悩みを抱えている人がまだまだ多くいると感じている。
実は、8月~は岡山市ひとり親家庭等電話・SNS相談事業も開始している。
これまでつながっていた方々とは違う方がご相談に訪れた。
これまで団体を検索して連絡してきた人以外に、私たちの活動をしっかり伝えるべきだと、考えさせられた。
養育費や面会交流について
自治体の支援策について
子育てについて
といった具体的な例もあるが8月31日時点でまとめていると
気持ち的なこと(心のつながり)の方たちは約56%
具体的な解決策の方は約44%
これはSNSや電話相談だからこそできる大事な支援だと感じている。
まるでいのちの電話のようだが、いうなら「心のつながり電話」
毎日明るくて何も問題抱えてないような人も、どこかで「息抜き」をしたいものだ。
でも、周りの友人に言うと自分が崩れそう。
こうして本当に踏ん張っているお母さんやお父さんは多い。
たまには弱音を吐ける場所があってもいいんではないか?
私たちはそういった方々の対応をできるよう日々勉強だ。
話を聞くだけで勉強が必要なのか?と感じるかもしれないが、複合的な相談になれば
・離婚前後
・子育て
・自治体の深淵策
・DVについて
・心のケアについて
等々、多岐にわたるのでご相談くれた方に対応できるようにとなる。
こんなになぜできるの?と言われることも多いが、それは
「誰かが受け止めれることであなたは必要な人だよ」って伝えれたらいいと思っている。
諦めずに、一歩一歩進んでいけるようにと思いっきり背中は押さないが、支えている状況です。
そして相談者よりもあきらめないのが、私たち。
どうやったらいいのか?を模索しています。
ぜひ周りに困っている方がいたらこの24時間相談を伝えてほしい
どうぞよろしくお願いいたします
いいなと思ったら応援しよう!
![柚木幸子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20906015/profile_85a54758d8d7918bfd2651056f753cc0.png?width=600&crop=1:1,smart)