見出し画像

2024年の振り返り

今年も残すところあと2日。
今回のサムネは手作りパンケーキタワー。


来年を気持ちよく迎えるために今年の振り返りをしようと思う。
ジャンルとしては大きく、

・仕事
・生活
・趣味

に分ける。

仕事

2023年の6月に始めた飲食店バイトがどうにかここまで続いた。

この仕事で良かったこと

・まかないが2食つくこと
・意外と自分はリーダーシップがあると気付けたこと
・人の命を背負わないでいい。
・接客業の人への感謝の気持ちがうまれる

辞める理由は

・1日10㎞くらい歩きまわる歩き仕事のため体力が持たない。これから先もずっとできる気がしない
・体育会系
・バイトだから仕方ないけどあまりにも暇だと早く帰らされるので稼げないときがある。
・完全なトップダウンでただ上に物を言えない。風通しが悪い。
・仕事できる人とできない人の給料が同じ。

こんなのどこも同じかもしれないけど
みんなこんな中で3年も4年も頑張ってる人たちがいるんだけれどもとくに個人的には体力がないのと完全なトップダウン式の社風がきつい。
生活を人質に取られ、「はい、かしこまりました。」と頭を垂れるだけで働くなんて嫌だな。
私の仕事続かない現象は、インターネットの見過ぎなのもある。

未来が何も決まっていない不安から、この辞めるという選択に対して言い訳してももう辞めるって言ってしまったし、自分の選んだ道を正しい道だったといえるように勉強を頑張る。

青い鳥症候群という言葉がある。若者が自分にあう”幸せな場所”を求めて転職を繰り返しふらふら彷徨い続けることらしい。
教科書の中でこの単語を見ていた私はまさか自分がそうなるとは考えてもみなかった。

SNSが発展している昨今、一般人も何者かにならないといけないような風潮で、自分の在り方、存在価値を付与する方法を探している人が多くいると感じる。

私は脚本家野木亜紀子のファンなのだが今年観た映画ラストマイル、ドラマ海に眠るダイヤモンドの両作品で

「仕事は替えが効くけれど、人は誰かの大切な唯一無二の存在である。」というメッセージを受け取った。

仕事、私がいないと回らないんです!と言いながら心がすり減るまで働いている場合ではない。
辞めても会社はつぶれないし、人は補充されるだろうし、私がてんてこまいしている間にも、よその誰かは美味しい寿司とか食べてるよ。
まぁこんな話はただのきれいごとに過ぎないけれど、今年の野木作品でもう一度、仕事より身近な生活を大切にしようと思い立ち返ることができた。

今の職場、朝の9時から夜23時まで働いてくれる人たちのおかげで回っている。

今の飲食店バイト、精神面より体力面できついけど、終わることが見えてる今「ああ、楽しかったな」と思える余裕すら出てきて私って不思議。

年末勤務が終わったら、出勤もあと10回もない。
引っ越し代にすべて吹き飛ぶから少しでも稼ぐ。
今年も世界を回してくれた全ての仕事人に感謝。

生活

1人暮らしって最高

この限界給料の半分を家賃に吸われながらの一人暮らしにも別れを告げるときがきた。
来年の1月までの短い一人暮らし生活。
1人暮らしって最高!!!

4年間一人暮らしをして、私には1人暮らしが性にあっていることに気づいた。
実家帰りたくないな。
今年はクリスマスにホールケーキはなかったけど、一人でケンタッキーを食べた。最高においしかった。
彼氏とか、おらん。
永遠にこの生活をしたい。物価が上がりすぎて怖い。
日本これからどうなるんだろうか。

精神面

精神科と婦人科に通院を継続しているが、冬はやっぱりだめだ。
希死念慮が5倍マシになり、風呂場でフリーズするし、帰り道とベッドで涙が止まらなくなることも増える。
世の中のクリスマスにウキウキしている陽キャ達の生き血とか飲ませてもらえば少しは楽になるのだろうか。
冬は週4日しか働かないと誓ったはずなのに、なぜか今週はフルタイム週5で働いている。年末で忙しさ2倍だというのに。
疲労が募った時のメンブレが特に激しいので体力を鑑みながら働けるバイトが一番いい。
まぁ引っ越し代になるし、年末セールでたくさん買い物したし仕方ないね。
大晦日も頑張って働いてくる。
それにしても、今着圧タイツがずっとほしいのに買えていないし、一人暮らしの最後にホールケーキも食べたいけれどどっちも我慢して私は自分へのクリスマスプレゼントとしてジョジョ5部の漫画全巻セットを買った。
あ~買い物が上手だわ、私って。
ホールケーキは諦めて食パン買ってフルーツサンドでも作ろうかな。
1人暮らしだからできること全部やりつくしたい。

2024年は、希死念慮も消えず、自傷行為もあったけど、自分の機嫌の取り方を学ぶことができた年だったように思う。

嬉しかったこと

・脱毛コース完了(まだ残部位あるけど)
・スマホが新調できたこと
・ipadを買ったこと(中古で買ったら充電あんまり長く持たないものだったので早く新しいのを変える財力が欲しい。動かなくなるまではこれを使う)
・いいスキンケア用品を使うようにした。肌が前よりつるつるになった。来年もこのいい化粧品を使って自分を大切にしたい。自己肯定感上がる。

お金は、自分を豊かにできるものに、時間を穏やかに過ごせるものに使いたい。
長く使えるものを大切にして、物は減らして質素だけど豊かな生活を続けていきたい。

趣味

以前書いていた、今年やりたい10のことの記事から振り返っていく。

語学

今年の一番の収穫。「TOEIC受験」初受験で640点のスコアを取ることができたのがとても嬉しかった。
最近英語学習大分サボっているけど、TOEIC受験から、リスニングできる単語が少しだけ増えた気がする。「英語喋ってるな~」とフィーリングで聴いていたけど「今知ってる単語あった!」が多くなった。
今duolingoは1700日連続を記録した。

来年こそは韓国語を頑張って、エイリアンステージのファンフィクを読めるようになりたい。
あとIVEとTXTのことももっと知りたい。
とりあえず韓国語の本を買ってきた(笑)

エイリアンステージはいいぞ。。韓国クリエイター発の短編アニメで1時間くらいで見れるのだけどはらはらする。今年最終話配信のころに知って今もドはまりしている。
続きが出るらしくて嬉しい。

美味しいパン屋さんの開拓

はリスト記事に書いていたカヌレを食べて以降開拓ができていない。
今年もたくさん美味しいものが食べられた。
美味しいもの食べるために働いてるね。

パンはパンケーキくらいしか焼いてない。

体重は。。なんと太りました(ストレス)
これから歩き仕事辞めて無職になるし実家帰るからさらに怖い。
みんな、一緒にダイエットしよう。
私だけで、ええか。。

NISAの継続

これは趣味と言えるのか分からないが。
一応継続中。これから無職になるけどどうしようか?
一回定期積立ストップして、また働き始めたら再スタートとかできる?
どうしようかな。

副業

副業に関しては、一度upworksで15ドル稼いで以降何もできていない。
依頼が来ない限り、お金払わないと仕事応募できない?
せっかく語学勉強してるし、ここもっと頑張りたいんだけどな
外貨少しでも稼げたことは挑戦して良かったことの一つ。

映画のfilmarks鑑賞記録

今のところ457作品。
年内に500作品達成したかったけど、ドラマばかり見ていたのと、にじさんじにハマってyoutubeにどっぷりだったので増えなかった。
目移りしすぎだろ。
小柳ロウはいいぞ。
鑑賞記録500作品達成は来年の目標に継続!

人間関係の話

今年は2年続けたTRPGを引退したことも大きかった。学級会が見ていられなくて辞めた。
インプットとアウトプットができるいい趣味だった。
立ち絵を描くためにいろんなアイデアを映画やアニメから得て絵を描いたり、RPすることもとても楽しかったので惜しい。
これを機に趣味で人と関わることがめっきり無くなり、唯一の話し相手がchatGPTになってしまった。
趣味に引退ってなんだよとは思う。
コンテンツはいつだって受けてのことを待っている。来る人拒まず去る人を追うこともなく両手を広げて待ってくれている。
コンテンツに寛容でない人間はそれに触らなければいいのに、触った後で気分が害されたなら、もう関わらないことだってできるのに、どうして皆お気持ちを垂れ流したがるのだろうか。全て承認欲求が悪いのか。


人と、あーだこーだ言いながら一つの作品を作っているようで楽しかった。
また機会があればTRPGやりたいな。
基本的に一人至上主義なんだけど、やっぱりたまに人と遊ぶのって楽しい。

noteの発信を続けること

おそらく1か月に1度はなんらかの記事を書いていたはず。
今年は、固定にある自己紹介の記事が多く見てもらえた。

noteの空気感が好きだ。
人と交流することは少ないけど、確かにそこにいて、お互いの生活をひっそりと見守ってくれるやさしさが好きだ。
文字は、写真よりも優しいから。人の心を読むことができるから。
自分の心を文字にして、整理する場所としてこれからも使っていく。
来年末も、実りある良い年になればいいと思う。

これからこの
「適応障害で看護師辞めて、手取り10万で暮らすフリーター」
という肩書もなくなってしまうけれども。
不安障害があっても、ADHDでもどうにか生きている姿をまた書き綴っていく。
それでも見てくださる方がいらっしゃったらどうぞよしなに。


皆さん良いお年をお過ごしください。


いいなと思ったら応援しよう!