
Photo by
think_rabbit
YouTube作業部屋を重宝してます
オンライン作業部屋、というYouTubeチャンネルがあって、最近在宅ワークや勉強の際に重宝している。
これまでは、ポモドーロタイマーの動画を愛用していた。ポモドーロテクニックというものがある。25分作業に集中したら5分休憩する、というサイクルを繰り返し、そのサイクルを4回繰り返したら30分程度の休憩を取る、というのを繰り返すことで、生産性を高め、モチベーションも維持できるというものだ。このサイクルをカウントしてくれるのがポモドーロタイマーで、さまざまなBGMとセットで作られた動画が、YouTubeにたくさん投稿されている。私は氷の音や雨の音、カフェのざわめきなど、その時の気分に合ったBGMの動画を選んで使っていた。
新しいポモドーロタイマー動画を探していた時に、オンライン作業部屋と出会った。このチャンネルの動画では、画面上に図書館の自習室やカフェなどを模した座席のイラストが表示されていて、コメントで参加すると、空いた席のところに自分のアカウント名が表示される仕組みになっている。つまり、そこに表示されているアカウントの持ち主たちが、何らかの作業(仕事や勉強とは限らないが)にリアルタイムで取り組んでいるのだ。
カフェや図書館での作業が捗る、というタイプの私、早速使ってみるとなかなかいい。作業時間を累計してくれたり、ポモドーロタイマーもついていて、みんな頑張ってる!という仲間意識みたいなものが励みになり、今のところかなり気に入っている。気になる方は覗いてみてはいかがだろうか。