注射部位肉腫、手術完了!!!!!
可愛い我が家のプリンセス。
注射部位肉腫疑いの繊維肉腫と診断されてから1ヶ月ほど。
先週、やっと手術をしてまいりました…!!!
(診断と飼い主の選択については、ちょっと長いですがこちら↓)
CT 画像診断 報告書
腫瘍の転移がないかを確認するため撮影したCTの詳しい検査結果をもらいました。
(電話口では聞いていたのですが、検査結果出るまでにめっちゃ時間かかった…! 12日くらいでしょうか。結果わからないと手術決められないし、気持ち的にも仕事の調整的にもめっちゃヤキモキしました^^;)
【報告書の統括コメント】
要するに、大きな転移はなし。腫瘍下の筋肉などへの目立った浸潤もなし。手術OK!!ということらしいです。よかった〜!!
詳しい画像はこちら↓
いざ、手術。同意書
当日、担当の先生からどのような手術か?リスクは?もしもの時の処置を希望するか?などの説明とともに同意書を記入。
やや食欲は落ちているものの、キュルルンといつも通り可愛い様子に、
「これから痛い思いをさせなければいけない」と本当に胸が苦しく、
帰り道は涙ながらの運転になってしまいました。
手術は3時間半ほどで、順調に終了したみたい。。。!
面会OKとのことで、もう一度病院へ向かいました。
術後、面会
手術の様子、現在の状態をサクッと聞きながら、
獣医さんが「術中の画像、見ます?」とスマホで記録写真を見せてくれました。みんなそうなのかな?
直接載せるのは憚られるためイラストで。
正直もう、見た瞬間「なんてことをさせてしまったんだ」と後悔でいっぱいでした。癌を放置する方が悲しいことになると分かっていても、小さな体にはあまりにも不釣り合いな傷….。いやあ、メンタルにくる。
ゲージなど術後の住環境のこと、
筋肉を切除したため運動機能の低下具合について、
3日ほどで退院できるが、術後の痛みによっては少し入院を伸ばすことなど
諸々の詳しいお話をしていただいた後、面会できました。
手術費
顔を見られ、一応ひと安心。
今回は幸いアメリカでしか取得できない「外科専門医」の称号を持つ先生が執刀してくださり、しかしその分手術費用は40万程になるかもと説明を受けていましたが…
27万弱。爪切り、エリザベスカラー代も含めて割と安い…?
CTが10万円弱だったから安く感じる(笑)
詳しい明細を知りたい方もいると思うので、明細書全て載せておきます。
手術、その後の流れ
メンタルの右往左往が激しい1日でしたが、何はともあれ手術を無事終えることができ本当によかった…
今後は、摘出した部位を検体に出し、その断面に癌細胞がないか確認します。
つまり「癌の根が取り切れているか」の確認。
もし検体断面に根が残っていたら、取り切れていないということ。
端的に言えば手術は失敗となります。
その場合、根の根絶を目指して放射線治療をするか、これ以上の治療は断念するか。
その判断を、2週間後の検査結果を受け取ったのちにすることになると思います。
ハラハラ….でも心配ばかりしていてもしょうがない!
ということで帰ってくる猫のために、家の模様替えを頑張りました!^^
自宅での経過についてはまた別記事でアップします。