![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66819435/rectangle_large_type_2_b2870d7832214aef4b1b1371d7d276da.jpeg?width=1200)
今、挑戦してること
Hayao Miyazaki Film Works' Piano Collection
風の谷のナウシカから
ナウシカ・レクイエム
久石 譲 作曲
スマホの容量がパンクしました。
stand FMに
「端末の容量を1GB以上空けてください」
と言われました。
今朝、新しいアプリをインストールしたからかな?
試しにアプリを消してみたけど、スタエフは許してくれません。
録音できないじゃん。
さて・・・
というわけで今日は
YouTubeからの配信です。
動画がまだ上手く作れなくて
画面が棚の色、茶色のままなんですが。
これを素敵なイラストとか写真にしたいなと
アプリをインストールしたんだけど。
今日は、挑戦していることがあります。
昨日も少し挑戦していました。
何を挑戦しているか?
ピアノの右ペダルを
踏まない挑戦をしています。
あのー。どういう意味でしょうか?
ピアノの右ペダルを踏むと
音が響いて上手くなったような
気がするのです。
それが、ダメ。
多分。
プロのピアニストさんも
ピアノの先生も
「素人さんは、右ペダル踏み過ぎ。」
とおっしゃってます。
わたしも、よく踏んでます。
踏みながら
「あー。素人なんだなぁ。」
と思って、でも踏んでます。
踏まないと
この音源みたいになるんです。
これでも、だいぶましになったんですよ。
たどたどしくなる
と言えばいいのかな?
どこが、踏んでない箇所か
わかるでしょうか?
これが
踏んでても踏んでなくても
変わらずに音が響くように
弾けるようになったら
ちょっと素人から
ステップアップできるのかな?
ずっと踏んでればいいじゃん!
と思ったあなた。
踏むと、スタッカートが
表現できないんですよ。
タッタッタッ
歯切れよく切れる音。
いつもバラードを弾くのは
バラードが好きなのと
このスタッカートが
上手く表現できないから。
歯切れよくて、たどたどしくないって
どんな音なんでしょう?
どうやって弾けば
そこにたどり着くんでしょう?
今日も謎と挑戦は続きます。
早くYouTubeにも
素敵な形でアップできるといいなぁ。
こちらは、夜中の豪雨、雷から
一転、青空が広がっています。
今日も素敵な1日を🍀