![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157461565/rectangle_large_type_2_b9efe11099b262206124afb6a6fa0371.png?width=1200)
囲碁インストラクターとして
今年5月に受けた
関西棋院囲碁インストラクター
無謀な挑戦だとお師匠さん2人は
心の底では思ってたと思います。
だけど
私が挑戦することをとても
喜んで可能性を信じてくれて
背中をずーっと押してくれてました♪
そのおかげで
インストラクターになることができて
時間が経てば経つほど
自分自身も無謀だったと痛感してます。笑
ただ、あのチャレンジは
お金では積めない
ものすごい価値と経験をさせて
いただきました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157461293/picture_pc_c84d393678af6b71c0581186f58d01ab.png?width=1200)
そして、今まで學ぶ側だったのが
インストラクターという箔がついて
教える側になることに
【私なんか】
【私でいいのか】
【私にできるのか】
こんな言葉が毎日毎日よぎる
対局する前は特に。
でも、この言葉に押しつぶされないように
囲碁の知識も上げるんだと
私1人じゃない
と、言い聞かせた。
師匠である人生さんから
あるお役目をいただいて
もちろん
はいor YES or 喜んで
ありがたいと不安がずーっとある
でも、それで終わりたくないから
対局させてもらった後は
師匠2人に対局の様子や
アウトプットをしていた。
でも、やはり
インストラクターという箔と
棋力(実力)が伴ってないことは
私が一番痛いほどわかっていた。
その時…