台湾の全土で行われる[中元普渡]というお盆の行事
写真は街中の[普渡]の
お供物の様子
(下記プロネクサス台湾さんの記事からお借りしました)
台湾に旅行した時に、お店の前の目立つ場所にお菓子や果物などが沢山テーブルに飾られている光景を目にしたことがある人は多いのではないでしょうか。
私も以前旅行で台湾を訪れた時に不思議に思い、台湾の知り合いの奥様に質問したことがあります。
台湾はいろいろな行事は農暦(旧暦)で行われます。
旧暦の七月は鬼月という月で
亡くなった霊があの世からこの世に戻ってくる時で、身寄りもなく戻る家がなくさまよっている全ての霊のためにお供えをしているということです。
日本では
それぞれの家の祖先のことを祀りますが、ここ台湾では世のすべての霊のことを考えているという、その広い心にびっくりしたものです。
この行事のことを[普渡]というそうです。
[普渡]というのは日本のお盆にあたるような行事とのこと。
下記記事に行事の由来などが分かりやすく書かれていました。
一部を抜粋して貼りました。
私の住むマンションでも
先日[普渡]の行事がありました。
各エレベーターなどに[普渡]の行事を行う旨、日時の書かれた張り紙があり、参加してくださいの案内です。
当日は役員さんらしき方たちがお供えや料理などを準備して集まった方たちで行事を執り行い、みんなで料理を食べたり爆竹なども鳴らします。
各家や商店、会社、事業所ありとあらゆる単位でこの旧暦七月中に執り行うのです。
政府の外交部などでも行われるようで
次のような記事がありました。
普渡という行事のことがよく分かる内容が書かれています。
上記記事によると
お供物もいろいろな思いを込めて縁起を担いで選んでいるのが面白いですね。
台湾各地には
この中元節の祭を大々的に行う有名なものがあり、基隆市の
[鷄籠中元祭的中元普渡]は旧暦7月の1カ月間にわたり行われるとても大きな祭のようです。
宜蘭県頭城でも有名な中元祭があり、それがちょうど昨夜開催されました。
この 搶孤というのは
中国、香港、ベトナムなどでも行われている祭りのようですが詳しいことはここでは説明を省きます。
昨夜、友人がこの祭りに誘ってくれたのですが、この祭りのクライマックスは深夜になるということ。
早寝早起きの私には見るのはとても無理と思い行くのは断念しました😅
今朝、友人から祭りの迫力ある映像が沢山送られてきたので何枚かここに貼ってみます。
迫力ある祭りの雰囲気が伝わるでしょうか。
かなり迫力ある祭ですね。
このような大きな祭りの他にも
各廟などでもいろいろな[普渡]の行事が行われる台湾の鬼月。
昨日の旧暦7月30日が鬼月の最終日。霊界の門が閉まる日らしい。
すべての霊が癒されて無事に戻られたことでしょう。
おかげさまで
穏やかな日々が待っていることと思います💓