
台湾の西暦の年越し風景🎆
明けましておめでとうございます🎍
今年もどうぞよろしくお願いします。
台湾のお正月は旧暦なので昼間など、街中でもお店や人々の様子からは年の瀬の空気はほとんど感じません。
1月1日は祭日になっているので3連休。
私の住むこの街は人気の温泉地なので温泉祭りやクリスマス以前からのイルミネーションも街中を彩り、
観光客もとても多く賑わっています。
2-3日前に近くの小学校の横を通ったら、地域主催の新年の祝賀行事が行われるようで校庭中を使って飾り付けや催しの舞台などが賑々しく準備してありました。
そして、そこでは大勢の人たちが集まって年越しの行事進行のリハーサルをしていました。
各家庭での新年のお祝いはこの時期にはなされなくても、公の行事で新しい年の到来を喜んでいるのですね。
我が家では大晦日の年越しそばを食べ少し年越しの気分を味わいました。
何事もない年越しかと思っていても
お決まりの賑やかな音で目が覚めました!
真夜中に勢いよく年越しの合図の花火が上がり、同時にいくつかLINEの“新年快楽”のメールが!

目が覚めたところで私もお祝いカード送信❣️
こんなところに新しい年の到来を感じています。
今朝はいつものごとく、早朝散歩に出かけたら、広場には昨夜の花火の残骸がたくさん残されていました😅
今朝の午前中は小学校の校庭から賑やかな音楽や催しの音で賑わっていました。
台北では
台北101の年越し花火が恒例行事、今年も賑々しく行われたようです❣️
近づくことすら難しい人出だと聞いています。
今朝、友人から昨夜の台北101の花火の映像が送られてきました。
高さ508mの台北101が5分間ほど彩豊かな花火で全身を包まれ美しく輝いています。
今年は初めて日本メーカーの花火も使われたとのこと。
その動画の中からほんの少しですが写メして貼ってみます。
[トップの写真もその一枚]
雰囲気が伝わるでしょうか。






ウェブサイトを調べたら
記事がありました‼️⬇️
こちらには動画や綺麗な写真も!
我が家でも
年末に餅をつき、黒豆を煮たり、いくつかの料理を作ってささやかなお正月気分を味わっています。
台湾の人々が待っている春節は2月10日。
前々日あたりから1週間ほど休みが続き家族揃って年菜というお正月料理を食べて賑やかに集い、本物の春節の楽しみがやって来ます❣️