君の名は
病院や介護施設あるある。
職種が違うと、名前ではなく資格で呼ばれることがある。
「看護師さん」
「リハさん」
とかね。
壁を感じるから自分は必ず名字+さんて呼ぶけど。
チームワークの仕事なのに、職種で壁があることがあるあるだ。
対人援助職なのに、チームの名前すら覚えてないのは、忙しいからなのだろうか。
人として当然の「名前を覚える」余裕すらないのだろうか。
現場では、生活の場のため交代制で24時間動いている。
例えば
5時半~9時の間。
夜勤者のモーニングケアは1人で20人前後の排泄介助から
着替え
口腔ケア
食堂にお連れし
朝食の配膳から
食事介助
下膳
食事量チェック
施設によっては配薬と内服確認
口腔ケア
を行う。
夜勤者の朝7時前の願いは
「早番さん早く来て~」
もあるあるだ。
そして、日勤者と勤務が入れ替わる時に申し送りをして、
排泄介助したり
お掃除したり
入浴介助したり
コール対応したり
を担当制で行う。
施設の介護スタッフの配置基準があり
入居者3人に対して1人の介護(看護)スタッフ
が決まっているため
運営の問題で
スタッフを多くすることも
もちろん少なくすることもできない。
人が足りないからもっと人を増やせばいいという単純な問題では無いのだ。
でも、これってやっぱり介護ではなく
介助に追われてるってゆう現状。
入居者さんや、患者さんの隣に座って、お話をするのがなかなかできない現状。
...でもね
実は手が空いてる時間ってあるんだけど
記録をしたり
雑務をしたり
なぜか、それらをしてる人たちが仕事ができるって思われがちな実態があるのも事実。
洗い物をしたり
記録を遡って読んでたり
下膳して同じ種類のお皿を重ねたり。
仕事してる“風”をしちゃう介護業界あるある。。。
でも、介護業界で本当に仕事ができる人はね
利用者や入居者から名前を覚えてもらえているスタッフなんだと思う。
スタッフからの
目配り
気配り
心配り
は、絶対届いてるから。
人生の大先輩達は
耳が遠くなっても
白内障で見えにくくなっても
隣でいつも気にかけて笑ってくれる
そんなスタッフの名前を覚えてるんだ。
孫や娘ってことに
いつの間にかなってることもあるけど。
介助に追われるのではなくて
心に寄り添える介護をしたいって思ってるスタッフがたくさんいるのも
業界あるある。
隣で座ってお話してることは、サボりじゃないから。
明日から入居者に言ってもらおう!
「君の名は?」
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?