見出し画像

Duolingoで言語学習を600日続けた

言語学習アプリのDuolingo。最近600日連続記録を達成したので、自分のDuolingo変遷を記録しておこうと思う。

600日過ぎても無事続けている

600日の振り返り

めちゃたくさんの言語を学ぶことができるDuolingo。最初は高校生ぐらいの時に英語をやってみようと思ったけど全然続かなくて断念した思い出。

2023年2月頃からもう一度チャレンジすることにしてみた。
ただ今度は英語ではなくポーランド語を学ぶため。ポーランドに留学して、ポーランド語の本当に基礎の基礎だけ学んで帰ってきた私は、せっかくなら勉強続けてみようかな、と思い始めてみることにした。

なにせポーランド語を学べるプラットフォームは少ない。なのでDuolingoの存在は非常にありがたかった。課金しなくても学習が進められるアプリって意外とない…!

1日休んでも連続記録が途絶えないのを良いことに、2日やって1日休んでみたいなことをしながら1年。ここでポーランド語が上達したか?と言われると答えは多分Noです。
基本的には復習をしていたのと、単純にポーランド語むずすぎ。

一応365日くらいはポーランド語を続けた

過去形のセクションが始まって、あまりにもよくわからなくて長い単語が多すぎて離脱。

代わりに気になっていた韓国語を始めてみることに。これが今年の2月ぐらいの話。

ハングル文字は自分で勉強したけど、Duolingoでも少しやってくれた。
3月くらいからは、休み休みじゃなくて本当に毎日続けることを目標にしていた。なぜなら一週間休まずに続けたときにDuoが褒めてくれるのがうれしかったからです。

休み休みの間にキラキラ✨があると嬉しい

そこからはたまーに忘れることがあっても基本的には毎日続けられている。
お酒を飲む日は絶対忘れてしまうからと思って、朝か昼の内にやっておいたり、忘れないようする努力をしています…

先月は全部キラキラ✨

そして先日ついに600日記録を達成した!もはや記録を途絶えさせないために頑張っているまである。

Duolingoで学ぶ感想

学修を習慣づけるって難しいかもしれないけど、Duolingoの良いところはゲーム感覚でできて億劫にならないことだと思ってる。
え~めんどくさいな~とあまり思わずに、とりあえずアプリを開いて毎日続けるのは案外難しくなかった。

あと全く新しい言語を学ぶ人にとって良いポイントが、本当に何回も何回も同じ単語を出してくれるところ。単語学習の時間を特段設けていない人にとっては、文章の中で単語を学べるのですごく良いと思っている。

たまにおもしろい文章が出てくる

ただDuolingoでは文法の解説とかがないので、そのあたりは自分で埋める必要がある。
私はせっかくだからと思って、大学の韓国語の授業で本当に基礎だけ学んだのと、東京外国語大学の言語モジュール(無料)を使って自習した。

英語なら学校で習った知識の復習になると思うけど、新しい言語を学ぶにはやっぱり+αがいるのが少し大変ポイントかもしれない。

とはいえ、基本的には無料で、特にメジャーな言語は機能も充実していて、毎日続けたいと思えるのはすごく優れたアプリなんだな~と思っている。

2024年振り返りの怖いduo

本当に言語が身につくのか?

最後に、300日ほど費やした韓国語の上達具合。
日本語と似ていて習得難易度が低いっていうのももちろんあると思うけど、割とできるようになってきている気がしている。

毎日続けることで、ちょっとした単語が日常の中に入り込んでくる感覚みたいなのはある。例えば水はムルだな~、歌詞はカサだな~みたいな、まだ単語ベースやけど、続けば大きくなるのではないかと。

2024年振り返り。チリツモを感じる。

ほぼ話せないし、最近は敬語のセクションが始まり、よくわからない!どういうこと!?となっているので、また自学の時間を取らないとなと思っているところ。

来年は韓国語学習をスピードアップさせたいなと思っているので、検定系を受けて自分にプレッシャーをかけていこうと思う。Duolingoも続けるぞ~!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集