頑張らないって難しい。
なんか最近急に
“仕事頑張らないとモード”になって
毎日必死で働いてたんだけど、
頑張れば頑張るほど
なぜかやることなすこと全部が
裏目に出てしまうし
すぐ休む社員さん達に
ムダにイライラして気疲れしてしまうし
これ頑張ったらあかんやつや…
ってなってる( ˙꒳˙ )
だからって『頑張らない』を選ぼうとすると、
頑張ることがデフォルトになってるからか
『頑張らない』とか『適度に力を抜く』を
どうやったらいいか分からない罠( ˙꒳˙ )ヤダー
個人的な感覚だけど
『頑張らない』とか『適度に力を抜く』って
『サボる』とか『だらける』とかとは
違う感じがするんだよね。
(違いを上手く言語化できないけど…)
『頑張らない』とか『力を抜く』が
できるようになると
もう少しゆとりが出るのかなー?
というか、
頑張ることを変えた方が変わりやすいかも?
『自分が幸せになること』とか
『理想の自分に近づける習慣』を頑張れば
プラスになるしね( ˙꒳˙ )
そうは言っても
やっぱり『頑張る』ってことは
身体が緊張することだし
緊張の連続だと心身共に不調に陥りやすいから
『心や身体を緩める』ことも
必要なんだよなー。
そういう観点では
最近やっと
お風呂上がりのストレッチをするようになって
1日のうち10分だけだけど
身体を緩める時間ができたのはよきだね( ˙꒳˙ )
ただ、心を緩める方はなかなか難しい…
いつの間にか趣味らしい趣味も
なくなってしまったし
気づいたらスマホ触ってて
ぼーっとする時間も取れてない。
今の自分が思いつく心を緩める時間の作り方は
散歩することなんだけど
最近寒すぎて外に出たくない!ってなってるから
春になるまでに
散歩以外で心を緩められるもの作らないとなー。
誰か心を緩めるオススメの方法教えてー( ˙꒳˙ )