
よっちゃんの山日記No1576牧の山ボッカトレ
No1576牧の山ボッカ
令和6年3月10日 させぼ山酔倶楽部員3名
竜門ダム10:00→牧の山11:50→12:10青牧峠12:30→14:20竜門ダム

4月の屋久島企画が纏まり動き出しそうだ。
2020年1月からの膝痛の私は久しく重いザックは担いでいない。
先月の金八縦走(金立山から土器山別名八天山)でも不安を抱えていた。
そんな中、ボッカしませんかと誘いを受け出掛けて行った。
屋久島個人装備を一式ザックに詰め共同分はペットポトル3本で補い13㎏の負荷とした。

今日は45㍑ザックで納まった。
共同装備次第では納まらない気もする。
そう重くも感じないが、M夫妻にはやっとの思いで付いて登った。
私の弱さより夫妻の元気さが目立った気がする。

日頃のトレの賜物だろう。
青牧峠で昼食としたが、
佐世保帰着16時を考え青螺山には登らず、
見返峠へのトラバースルートも厳しいだろうと竜門ダムに真っすぐ下ることにした。

4時間強のボッカでも疲れを感じた登山でした。
ボッカ訓練も膝痛再発を気にしながらで思案のしどころです。
2月中旬から毎日7,000歩4∼5km散歩を熟しているが、
屋久島に通じるか心配だ。
経験は関係ない体力だ。頑張ります。
牧の山頂は国見山の展望が出来るよう伐採してありました。
