【毎日投稿#455】創作のノウハウ本で頻繁に題材として挙げられる映画を、必要性に駆られて購入。微妙な心境。😅
現在、腹が減っています。
創作の勉強をしている真っ最中で、ご飯を食べるのを後回しにしています。
ぐー!(お腹が鳴る音)
どうも、田村サブロウです。
現在、勉強の教科書として活用しているこの本👇を60%ぐらいまで読み進めた所なんですが。
Amazonレビューでも少し言及されている問題点に、私もぶつかりました。
「トッツィー」「カサブランカ」「ゴッドファーザー」が例として挙げる題材に出すぎていて、少々くたびれてきています……。
ゴッドファーザーは観たので、私にとっては問題ありません。
しかし、「トッツィー」「カサブランカ」については知らないです。
観たこともない映画を前例として何度も何度も何度もしつこく挙げられるのは、ちょっと苦痛ですね……。
こりゃ、もうやむを得ないかな?
いいきっかけになったと思うことにして、「トッツィー」「カサブランカ」の映画DVDを中古でネット注文しました。
前にSaveTheCatの法則👇で勉強していたとき、この本の中に出てきた映画を10本ほど観賞したのを思い出します。
あのときも、肌に合う楽しい映画だったのならともかく、見るのも嫌になるような相性の悪い映画にあたったときは酷いもんでした。
げんなりして、「こんなことに時間を割くくらいなら小説執筆やゲームをやりたい」という思いを我慢し、創作の勉強のために観なければならない。
いくらアカデミー賞を取ろうが、人気作になろうが、万人受けしようが、作品と人には相性がある。それはしょうがない。
面白くなければ観るのをやめればいいだけの話。
だけど今回は、勉強の都合上、必要に迫られて観賞するから、「嫌なら見るな」的な道理が通じない。観賞せざるを得ない……。
楽しみのために映画鑑賞するのと、勉強するために映画鑑賞するのでは、背負っているものが違ってくるんですよね。
まぁ、普通に楽しめる作品に出会えたら、その作品を後の自分の作品に活かすときがくるのが楽しみになるわけですが。
クリエイターって人生楽しいなぁ!
本日はここまで。
これにて御免。
あ。
クリエイターといえば、個人事業主。
個人事業主といえば、確定申告。
確定申告といえば、明日。
あし~た~がある。
あし~た~がある。
あし~た~が、あ~る~さ~。
確定申告が!
わはは。めんどい!
いいなと思ったら応援しよう!
![田村サブロウ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63970847/profile_417c0b607e4451af09b7b646cc330472.png?width=600&crop=1:1,smart)