
誰のために、なぜ知識を得るのか?
知識を得るには忍耐と努力が必要です
自分の苦手や理解できないなどの困難にも向き合わなければならないからです
しかし「何のために、誰のために、なぜ知識を得るのか」この"前提"を明確にできれば、困難を乗り越えやすくなります
知識があることで、生きていく上での様々な状況に対応することができるようになります
生きていく上では、予測していなかったことや、今まで経験したことがなかったような事象に出くわす機会が多くあります
しかし、そんな時に知識があれば「おそらく〇〇ではないか」という考え方が出来て、柔軟に対処できるようになるんです
そしてその経験と知識を掛け合わせ、定期的に振り返ることができれば、それは知性に変えることができます
知性は知識と経験を応用した「考える力」ともいえます
知性が磨かれていくことで、仕事でも人生においても生きやすくなるんです
突き詰めて考えると、
「自分のために、より良く生きる手段として知識を得る」
ということが言えるのではないかと思います
─────────
知識は天に飛翔するための翼である
シェイクスピア
─────────
xとインスタグラム、YouTubeのご紹介
xとインスタグラム、YouTubeでも発信していますのでご興味を持っていただけた方は、フォローお願いいたします