ドラーイブ
久々にドライブを友人としました。
いやー、する機会がどんどん減ってる。
深夜の国道、っていう響きがもういいじゃないですか。どびゅーーんっと駆け抜けるあの感じ。
オリオンをなぞりたくなります。
本日は東に向かって進んだんですが、
お気に入りの夜景スポットがありまして、
といっても決して、函館だったり東京丸の内のようなきらびやかなものではなく、小さな街の灯りと漁港の灯りが見えるだけなんですけどね。
これは個人的な感想なんですが、
都会の夜景にくらべて、
田舎の夜景は、義務感からなるもの
な、ような気がしています。
都会の夜景、
ビル郡の灯り、
お店の看板、
工事現場の灯り、
タクシーの灯り、、、
誰かが働くことによって、
生じる灯りが多いのが都会。
一方、田舎は、
信号機、
街灯、
玄関のセンサー式ライト、
ぐらいしかない。
何かしらを守るための光、
別に彼らに意思があるわけではありませんが、
そこに暮らす人々を守る義務感をその光は帯びてるんじゃないかなと…。
とまぁグダグダ述べましたが、
深夜ドライブはなにかと考え事をしてしまいます。
あ、運転中はよくないですけど!
休憩の時とかね!
助手席の時とかね!
ドライブ好きの先輩に、
よくつれていってもらってた時期、
あちこちで、知らない一面が見れたこと、
(人にせよ景色にせよ)
今でも良い思い出です。
話にまとまりがなくなってきちゃった!
ということでまたドライブしよう!
いいなと思ったら応援しよう!
