
いそがしきこのせかい
2022/3/15の日記
忙しいねえ。皆さんも忙しいですか?年度末?ってやつですか?
弊社は11月1日に年度が切り替わるため、春に年度末的な忙しさはないのだけど、それはそれとして夏に向けた準備やら会議やらが目白押しで忙しくなってきた。忙しさが急にきた。いや、予兆はあった。予兆はあったんだけども、「そんなに忙しいか…?どうなんだ…?忙しくない可能性も…?」とか思っているうちに爆弾が次々爆発してしまった。もっとちゃんとデートしとけばよかったね。いや、そもそも狙うヒロイン以外とは出会わないようにしておけばいいのに。(何の話?)
MTGアリーナ専用カードはデジタルでしかやれないことをちゃんと模索していて好感が持てる(今のところ他のゲームで見たようなものばっかりだが)
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 14, 2022
BO3用のカードがあればMTGっぽいわね
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 15, 2022
相手のサイドボードに干渉するカードとかどうですか
・マナコスト増やす
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 15, 2022
・デメリット付与する
・単体で強力なカードだが、デメリットで相手のサイドボードに超強力なカードが入る
とかとか
最終戦では役に立たないorデメリットなさすぎるのでナシか。しいて言えば、相手が選択する形式にすれば…
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 15, 2022
統率者用のカードとか既にあるわけだし、BO1とBO3を切り離して違うフォーマットと見なすのもありじゃんね。こういうのはどうですか。
《架空の呪い》 (黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手一人を対象とし、その手札から土地でないカード1枚を選んで捨てさせる。そのプレイヤーのサイドボードにあり、捨てられたカードと共通するカードタイプを持つ各カードは追加コスト(1)を永久に得る。(そのカードを唱えるためには(1)を追加で支払う必要がある。)
これくらいなら最終戦でもギリギリ使えなくもない。
《架空のヤツ》 (白)(黒)
クリーチャー
飛行、絆魂、警戒
このクリーチャーが戦場に出た時、各対戦相手は「あなたのサイドボードにある土地でない各カードは代替コスト(0)を永久に得る。」を選んでもよい。(そのカードは(0)を支払うことでも唱えられる。)そうしなかったプレイヤーは、自分のサイドボードからカードを1枚選んで手札に加える。
5/5
強烈なデメリットを相手に選択させるパターン。相手にカードを与えるのは既存カードじゃないとテキストが長くなるし、なかなか難しいか。最終戦でもデメリットを付けるためには選択制が必須になる。
学会がオンラインで開かれることにも慣れたけど、オンラインのランチョンセミナーって何よとは思っている(皆飯食いながら聞いてる??)
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 15, 2022
しかし今の大学生や院生は、実際の学会に行くことなく卒業する人もいると思うとかわいそうだな。学会ってめちゃくちゃ楽しいので…
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 15, 2022
学会、というか正確に言えば学会の大会はめちゃくちゃ楽しい。
周りにいる人が全員ハイレベルな専門性を有する人(もしくはそれを志す人)だという事実がまず面白い。こんなにスムーズに話が通じる場はそうそうない。ちゃんとした学会であれば、来ている人もちゃんとしているので、滅多にトラブルは起こらないし気狂いもいない。ウケる。「今なんらかの災害でこの建物が爆発したら、この分野の研究者ほぼ全員死ぬんだ」ということを考えるとまた面白い。
懇親会とかは正直言って面白くはないのだけど(人見知りなので知らない人と会話したくない)、そういうのが好きな人はそれもまた楽しみだろう。会社や大学の金で飲み食いできるってだけで十分に価値がある。営業職の人は普段からそんな生活だろうが、研究職にとってはこういう場を逃すわけにはいかない。
あー、リアルで学会に行きたいねえ。
なるほど、なんでSEKIROの後に雑談やってるんだ?と思ったらフロムで禁止のスパチャをこの雑談で受け取る為だったのか。
— CCCP製 (@gyouretudaisuki) March 15, 2022
小さい企業勢や個人がやるなら生活あるしとまだ分かるけど、案件とか別の収入もある最大手のVがやったらもう形骸化じゃん。
ホロの二大顔とも言える白上が何故感すごい? pic.twitter.com/nWMH6FWScb
そりゃ金はどれだけあっても困りませんからね!
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 15, 2022
「他で十分儲かってるんだからやらなくていいだろ」という意見はまったく的外れだが、まあ、俺としてはよく工夫してやっているなと思う。そもそも「実況配信してもいいけどそれで金を受け取るな」というメーカー側のスタンス自体がよく理解できない。いや、それを言い出したら配信者に直接金を送る人自体が理解できないので、アレだが……。
これが誕生日特典の年齢個数分餃子サービスですか…(30個) pic.twitter.com/5RZeCztKi7
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 15, 2022
なかなか思い切ったサービスだと思う。これ、会員登録さえしてればいいので、なんなら店に1回も行ったことない人でも受けられる。しかも誕生日から30日間有効という太っ腹さ。元々麺類を1つ頼めばご飯、スープ、キムチなどが食べ放題という店なので、1000円で死ぬほど食えるというね。
アブラァ! pic.twitter.com/UBBpVYGbmL
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 15, 2022
I'm at 池めん 掛川店 in 掛川市, 静岡県 https://t.co/gdmol9jhRB
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 15, 2022