![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71194718/rectangle_large_type_2_f990a929cad4c1d426c091dac941b7d2.jpeg?width=1200)
ローリエ大量消費不可避
2022/1/31の日記
1月も終わりか。早いような……しかし今年はお正月に全く何もしていないので、「年明けからもう1か月か!」という驚きはない。今年もこうやってぬるっと過ぎていく。
「あ…」頻出リアクションなんだけど、これ実際に言ってるところ想像すると面白いな pic.twitter.com/XGYirvN6x3
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) January 30, 2022
この、褒められたり嬉しいことがあった時の「あ・・・・」もしくは「あ・・・・!」っていうリアクションは独特。将太の寿司以外で見たことがない。普通これって何かに気づいたときのリアクションじゃないか?
1秒前まで手放しで褒めてた寿司をめちゃくちゃバカにしだす審査員たち、シンプルにマナーが悪い
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) January 30, 2022
「これに比べるとさっきの寿司は幼稚」だのなんだの、審査員はもう少し恥を知ったほうがいい。他を下げることで対象を褒めるやり方、少なくともプロがやるべきことじゃないだろ。いや、彼ら審査員の素性を知らないので、プロかどうかもわからないが……。
あなたがエンチャン卜呪文を唱えるたび、クリ一チャ一1体を対象とし、それに+1/+1カウンターを1個乗せる https://t.co/4ALPr6wWzT pic.twitter.com/Xc8trmhYtr
— 《青黒家の食卓》管理人、オリバ (@DimirUB) January 31, 2022
(T):あなたの各英雄譚に伝承カウンターを1個乗せる。ソーサリーとして行う
— 《青黒家の食卓》管理人、オリバ (@DimirUB) January 31, 2022
これが死亡した時、最大1つを選ぶ
・あなたの英雄譚かエンチャン卜クリ一チャ一1つを対象とし、オーナの手札に戻す
・あなたの墓地から英雄譚カード1枚を対象とし、手札に戻す
🇯🇵🎨@domcoworkshttps://t.co/9823vXvCMJ pic.twitter.com/0aCnh9lnKw
緑白エンチャントテーマ、何かもう1つ足さないとデッキパワー弱そう
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) January 31, 2022
やっぱ黒かな?
緑白英雄譚デッキが見えてきた。テーロスと同居してないのにこのエンチャントテーマの多さは凄い。いや、同居してないからこそか? 換装クリーチャーと英雄譚クリーチャーによって、多数のアーティファクト/エンチャントを収録しておきながらリミテッド用のクリーチャーも数は足りてるという、なかなか面白いセットになりそうだ。
次の次にやってくるドミナリアでも英雄譚・伝説シナジーはたくさんあるんだろうな。(もしや歴史的が再録される…?)
ハンバーガーの家族中最悪エピソード披露しようかな…………
— ハンバーガー (@HundredBurger) January 31, 2022
引っ越し先の住所を肉親の誰にも教えてない
すごい
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) January 31, 2022
親戚付き合いの面倒くささもないのだったら、それはそれで良いかもしれない
ハンバーガー(ちゃん)さん、ほとんど連絡を取らない方向で家族仲が悪いらしい。お互いに無関心であるのなら、まあそれはそれで良いと思う。ただ、無干渉を決め込んでいても法律的に家族であると、面倒事がいくらでもPOPしてくるのが辛いところだ。
あー、近い将来には俺が実家の色々(土地とか…墓とか…)をやらないといけないと思うとかなり憂鬱だ。はっきり言って先祖代々の土地なんかどうでもいいし、先祖自体も極めてどうでもいい。親や祖父母には感謝しているが、それも死んでしまった後まで丁寧に墓の世話をしてやりたいとは全く思わない。死んだら人はそこまでだ。孝行は生きているうちにしなければ何の意味もない。いや、今やれているかというとあれだが……。
自分が子供を授かったとして、できる限り何の縛りも残さないように綺麗に清算しておいてやりたい。多少の金銭は残してやりたいと思うが、一銭の価値にもならない田舎の土地や家なんかは全て捨て去っておきたい。それだけが唯一見えてるビジョン。
地域振興券(地域振興券ではない)の使用期限が今日までだということを昨日思い出したので、今日はスーパーで豪遊します(4000円)
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) January 31, 2022
あぶく銭はパッと使うに限るぜ。普段は買わないものをいろいろ買った。
ローリエ
イベリコ豚の生ハム
クラフトビール
あんドーナツ
〆サバ
など……。4000円というのは絶妙で、普段の買い物ではなかなか達しない金額だが、超高級なものが買えるほどではない。せいぜい、「ちょっと高いからこれはやめとこうかな」と見送っていたものに手を出せるくらいだ。
最高の生牡蠣を使ったオイル漬け、作っていきたいと思います pic.twitter.com/OwDPawt928
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) January 31, 2022
既にうまそう pic.twitter.com/RWFdoPtFoa
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) January 31, 2022
よくわからんが水分が飛んだのかな…? pic.twitter.com/NOQil4ipG5
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) January 31, 2022
全然わかんね〜〜けどこんなもんだろたぶん… pic.twitter.com/5Jy5oOQOrX
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) January 31, 2022
ローリエを買ったのはこれのためだったのさ(伏線回収)。生牡蠣が生食できる期間を過ぎてしまうので、加熱してオイル漬けを作った。
これ、ちょっと失敗してしまったかも。おそらく牡蠣の水分が飛びきったところで調味料(醤油等)を入れた方が良かったのだが、ちょっと早かったのでフライパンが焦げ付いてきてしまい、水分が飛ばしきれなかった気がする。水分が残ると保存性に難が出るわけだが、まあ長期保存せずに早めに食べればいいか。
ローリエの葉、1枚しか使わなかったのであと30枚くらい残っている。どうしたらいいんですかこれ。大量消費できるレシピはあるのか?そのまま食ったらいい??