チューリップ杯惨敗
2022/3/3~3/5の日記
タイトル形式をまた戻してみる。日付を入れた形でも思ったほどアクセス数が減らなかったが、何回か繰り返してみないと差が出てこないかも。
漫画ってコマの大きさでそのシーンを目立たせるかどうか決められるところが特徴、かつ他の媒体では真似できない良さなんだな
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 2, 2022
決めシーンの見開きの迫力とか、逆に小さなコマで伏線を張ったりとか、そういうのは実写やアニメじゃ難しい
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 2, 2022
限られたページ数でコマの大きさを調整するのは、実写やアニメに換算すると、番組全体の限られた時間の中で各シーンの時間を調整してる感じになる
スローモーションとかバレットタイムも、作中の時間としては一瞬だが重要なシーンだから長い時間かけて見せたい、という需要を満たしているわけだ
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 2, 2022
一瞬の決着が本当に一瞬で終わったら面白くないもんね
漫画っていう形式は今後もずっとなくならないんだろうなあ。たとえアニメ制作にかかるコストが漫画と同等になったとしても、取って代わることはないはずだ。
悪人側の立場であればどれだけ楽か、というのはこの10年くらいで深く考えるようになったテーマだな
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 3, 2022
悪って、やっぱ、「楽」なんすよ。法律を守らない。モラルを守らない。だからといって悪の美学を貫く必要もない。責任を負わない。
正義、というか人権を守ろうとする側は、その規律ゆえに悪人の人権も守らなくてはいけない。相対しながらも、相手と自分を同列に扱わなくてはいけない。自分側に引き寄せる努力を怠ってはいけない。めちゃくちゃしんどい。
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 3, 2022
でもその大変さこそが自身を正しいとする根本原理なのでやらなくちゃいけない
人間って揺らぐものなので、元々の性質としては悪に近い。だから、悪であり続けることは楽。
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 3, 2022
「楽をすることは悪いこと、手間をかけるのが良いこと」と言われがちなのは、楽を追い求めていくといずれ悪に堕ちてしまうという心理的な防衛機構なんじゃないかな
この辺が今の俺が持つ価値観の中心。性善説か性悪説か、と二分するなら性悪説ということになるか
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 3, 2022
正義側は大変でめんどくさい。大変でめんどくさいからこそ正義。これが俺の価値観の中心にある(だからといって自分が大変なことをやっていくわけではない)。
コンピュータの演算能力やAIの発展によって「簡単なこと」は今後もどんどん増えていくが、人間はそれをすんなり受け入れられるほどデジタルな存在ではない。
18歳以上も県の大規模接種会場で前倒しで接種可能へ|NHK 静岡県のニュース https://t.co/fWsvUZmTmS
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 3, 2022
来週ワクチン打てるじゃん!打ちます
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 3, 2022
せっかく接種証明書アプリ入れてて間隔も空いてるのに物理の接種券を待たなきゃいけないって意味不明と思ってたので、この対応は本当によくやってくれた
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 3, 2022
イェイイェイ。ワクチンも会場も余裕があって、かつ十分な時間が経っているのにボトルネックが接種券というのは本当に意味不明だった。いや、郵送に手間がかかることはわかるが。
3回目の副反応はどうだろうな。2回目と同じくらいと言う人や、2回目よりマシと言う人が多いので、あまり心配はしてない。
レオパに関しては、乾燥で脱皮不全が起こるってのは間違いではないにせよ不完全な情報だよね
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 3, 2022
湿度30%〜40%の部屋でレオパ8頭飼ってて、ウェットシェルター霧吹きももう5年は使ってないけど全く脱皮に問題ない
生物に雑な管理が一番適している、というパターンはよくある。レオパに関しては、ウェットシェルターはともかく霧吹きはストレスの方がでかいんじゃないかと思っている。
今はもう床材もキッチンペーパーしか敷いていなくて、砂やペットシーツと違って吸水性が弱いし爪に引っかからないのが指先の保護に繋がっているような気がしないでもない。
「邦キチSeason8」2本目、公開しました❗️ 今回は、巷を騒がせている劇場公開中の話題作「大怪獣のあとしまつ」を特撮部がプレゼン‼️🦖 特撮好きの熱いパッションを喰らってください🔥
— 邦キチ! 映子さん【公式】 (@hokichi_eiko) March 4, 2022
🔽🆓コチラからどうぞ📱🖥https://t.co/G2iaMX9ide#邦キチ pic.twitter.com/1ayx4CQXzV
シンゴジラ好きだけど、最終的に冷凍して殺すのはなんか「今までの特撮映画によくあったあり得ない作戦」を志向しすぎてちょっと嫌だったので、色々やってみたけど最終的にデウスエクスマキナが解決するしかねえって流れを描いた『あとしまつ』は怪獣映画史に残ってもいいんじゃないですか?
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 4, 2022
邦キチの『あとしまつ』回だ!俺に良し。
まあ賛否両論あるのは当然として、やっぱりベテラン俳優の怪演あってこその邦画だよな~とハッキリ見えちゃったよねというのはある。西田敏行とか、どの映画に出ても西田敏行そのものなんだけど、それでいいじゃんというか。
ピンハイ!??!?!??!?
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 5, 2022
2022年、着々と負けています!
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) March 5, 2022
チューリップ杯、惨敗!!!
まさか2着にピンハイとは。当てるとしたらナミュール単勝かサークルオブライフ複勝、2頭のワイドしかなかった。いや~無理っす。
阪神JF組以外で期待していたルージュスティリアは、ナミュールと同じ33.6秒で上がり最速。ゴール時のタイム差は0.6秒。スタートで立ち上がって出遅れなければ勝利もあったよな……。久々の復帰戦で緊張もあっただろうし、今後に期待したい。
競馬、少額とはいえずっと負けていて損しかしてないんだけど、こうやって「歴史に参加している感」があるのがいいな。連綿と続いてきた競馬の歴史があり、今走っている馬が未来に繋いでいく。そこがいい。