
『大怪獣のあとしまつ』は最高に面白かった(オススメはしません)
2022/2/8~2/9の日記
今日寒いから絶対フロントガラス凍ってるわ〜!よし!お湯持ってこ!
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 7, 2022
と準備した日に限って凍ってないの何?
冬になると週に2回くらい凍ってるんだけど、体感の寒さと凍ってる状況がリンクしてない気がする。たぶん夜明け前までの寒さと、日が出てからの寒さが日によって違うということなんだろう。
実は10日ほど前、両親がコロナ発症し父が入院、数日後に弟家族4人も発症しました。父と弟は大阪の教師なので覚悟してたけど一気に来た。父によると、母が急に39度以上の発熱、父(基礎疾患あり)も発熱したため、大阪市の保健所に電話するも全くつながらす。夜にやむなく119番。40分後に救急車到着。→
— ヒトミ⭐クバーナ@社会×海外×ライター (@hitomicubana) February 7, 2022
翌日、母が再び発熱と頭痛。弟家族も一進一退。2歳の姪っ子は中耳炎になり、大人は嗅覚障害も。甥っ子のかかりつけ医が電話診療で薬を処方してくれているそう。次の日も母の具合が悪いので再び自宅待機SOSに電話。今度はつながり、調べてもらうと母のコロナ発生届はまだ登録されていなかった。→
— ヒトミ⭐クバーナ@社会×海外×ライター (@hitomicubana) February 7, 2022
大阪市はマジで事務処理回りがパンクしてるっぽくて恐ろしい
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 8, 2022
1万件以上の集計が漏れてたの、それに対する支援もできてなかったってことなら大変なことだな…
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 8, 2022
単純に漏れてただけなら良いが(良くないが)、それによって感染したかどうかの判断もできておらず、支援が滞ったということなら大変だ。いまいち全容がよくわかってないが、まあ、医療よりも先にこういうところが限界になるよな……。
割と優秀な構築物が追加されたのでドールハウスデッキが火を噴く可能性あるな
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 8, 2022
あるか?BO1なら墓地対策してこないこともあるしいけるか?? pic.twitter.com/K2oyqOMWgf
これらに加えてドールハウス、セレスタス、ドロー機体、換装クリーチャーなんかを入れればデッキになりそう。《巧妙な鍛冶》《オズワルド・フィドルベンダー》が使える白をベースとするかな?血トークンが得意な赤、フェイズアウトが使える青も良いかも。
コロナ感染の静岡市長 県外の知人2人と会食は通知に違反?|NHK 静岡県のニュース https://t.co/YOF5DhdZ5Y
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 8, 2022
まあ市長は市の職員じゃないし、下っ端のお前らとは違うんだよって言っても別に問題はないが、もう少し上手な言い訳を考えた方がいいかもしれない
トップがこれではね。素直に謝った方がまだ印象は良かった気もする。
I'm at はま寿司 藤枝高洲店 in 藤枝市, 静岡県 https://t.co/0XJ54KlUZg
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 9, 2022
全部のアナウンスが竈門炭治郎だから寿司職人になった炭治郎を想起してしまう
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 9, 2022
別に「竈門炭治郎です!」とは言わないので、声優があの人だっていうだけなんだが、明らかにその演技で喋ってるよな~と思う。発注する側も「炭治郎の感じで!」って注文するだろうし。
俺はガリスレイヤーになる pic.twitter.com/7SUf8RU3ht
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 9, 2022
この量を2回食った。回転寿司に行くと毎回これくらい食ってしまう。ガリ好きなんす。
『大怪獣のあとしまつ』を観ました………
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 9, 2022
最高
途中から俺の心に住む邦キチと部長が延々とツッコミを入れ始めて本当に楽しくて仕方なくなってきた。
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 9, 2022
心に邦キチと部長を飼っている人は絶対に観てください。そうでない人は観ないでください。
「ここで熱烈なキスシーンがあるのですが」
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 9, 2022
「なんかキスシーン多くないか?この映画……」
「この人が出てくるシーンはこれが最後です」
「えっ!?じゃあ何の意味があるのこのシーン!?」
「部長!『シーンの意味』とか考えていたらこの映画は楽しめないのですよ〜!」
いや〜良かったな……映画観てこんな愉快な気持ちになったの久々かもしれない
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) February 9, 2022
いや、本当に心の底から面白かった。この映画はあれです、映画館で静かに観るんじゃなくて、友達と酒飲みながらワイワイ観るのが正しい。1000000%『邦キチ』で紹介されるはずなのでその時が楽しみだ。Twitterの狂ったオタクたち以外には全くオススメはできないし、評判が悪いのも当然だと思うけど。
やっぱり、世間の評価なんか気にせずに観たい映画を観るのが一番だなと強く思う。評判が良いものを観るのは当然良いことではあるが、評判が悪いからというのを観ない理由にしてはいけない。その判断基準は自分の中にしっかりと持っておくべきだ。
制作側の葛藤を少し感じたところはある。おそらく「シン・ゴジラ」的な真面目な映画(というか露骨なオマージュ)を望む勢力があって(スポーンサーとか?)、毎シーン毎秒とにかくふざけ倒したい勢力があって(これは確実に監督)、その衝突によって中途半端なテンションになってしまったように思う。題材からしてもっとシンゴジをネタにしたかったはずだが、そこはやや手ぬるく感じた。冷凍作戦が大失敗するところは良かったが。
そしてあのオチ。正直、露骨に見えすぎている伏線によってああいうオチが来ることは容易に予想できたし、あとはどういう〆にするのかだけが気になっていたんだけど、ヒロインのセリフが予想を遥かに超えて面白すぎた。最後の最後で吹き出して笑ってしまった。ひどいよ。
無いだろ! あんなセリフがまともな人間の口から出ることはまず無いだろ! いや、まともな人間が全然いないのでそこを指摘しても仕方ないけども!
とにかくこれから『大怪獣のあとしまつ』を観る人は、ヒロインが最後に言うセリフを予想しながら見てください。絶対に当たらないです。『ひぐらしのなく頃に』より正解率低いはず。